るし、余程の強敵に出会って狼狽《ろうばい》でもしなければ、そんな目に会う筈は無いと云うのです」
「いかにも……その考えは間違い無さそうですな」
「僕にもそう思えるのです。しかし何しろ、その屍体の上には、岩と一《ひ》と続きに、雪がまん丸く積っていた位で、附近には何の足跡も無いために、犯人の手がかりが発見出来なくて困ったそうです」
「そうですねえ。あとから雪が降らなかったら何かしら面白いことが発見出来たかも知れませんが……」
「そうです。尤も雪というものは人間《じんげん》の足跡から先に消え初めるものだと村の猟師が云ったとかいうので、雪解けを待って今一度、現場附近を調べたそうですが、源次郎氏が通る前にS岳峠を越えた者は一人や二人じゃなかったらしいので……おまけに現場附近は、屍体を発見した学生連に踏み荒されているので、沢山の足跡が出るには出たそうですが、いよいよ見当が附かなくなるばかりだったそうです」
「……すると……つまりその捜索の結果は無効だったのですね」
「ええ……全然|得《う》るところ無しで、K町の新聞が盛んに警察の無能をタタイたものだそうです。……しかしそのうちに乳飲児《ちのみご》の品夫が、お磯婆さんと一緒に此家《ここ》に引き取られて来るし、仮埋葬《かりまいそう》になっていた実松源次郎氏の遺骸も、正式に葬儀が行われるしで、事件は一先《ひとま》ず落着の形になったらしいのです。そうして色んな噂が立ったり消えたりしているうちに二十年の歳月《としつき》が流れて今日《こんにち》に到った訳で……いわば品夫は、そうした二十年|前《ぜん》の惨劇がこの村に生み残した、唯一の記念と云ってもいい身の上なんです」
 こう云って唾を嚥《の》み込んだ健策の眉の間には、流石《さすが》に一抹の悲痛の色が流れた。
「なるほど……それでは村の人が色んな噂を立てる筈ですね」
 と黒木も憂鬱にうなずいた。けれどもそのうちに健策は、又も昂奮《こうふん》して来たらしく、心持顔を赤めながら語気を強めて云った。
「しかし誰が何と云っても、僕等二人の事は養父《ちち》が決定《きめ》て行った事ですから、絶対に動かす事は出来ない訳です……今更村の者の噂だの、親類の蔭口だのを問題にしちゃ、養父《ちち》の位牌に対して相済みませんし、第一品夫自身がトテモ可哀想なものになるのです。彼女《あれ》の味方になっていた養父《ちち》もお
前へ 次へ
全27ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング