……爆弾《ハッパ》の出先は何といっても九州の炭坑《やま》が第一です。一本十銭か十五銭ぐらいで坑夫に売るのですが、その本数を事務所で誤間化《ごまか》して一本三十銭から五十銭で売り出す……ズット以前の取引ですと手頃の柳行李《やなぎこうり》に一パイ詰めた奴を、どこかの横路次で、顔のわからない夕方に出会った鳥打帽子のインバネス同志が右から左に、無言《だんまり》で現金《げんナマ》と引き換える……だから揚げられても相手の顔は判然《わか》らん判然らんで突張り通したものですが、今ではソンナ苦労はしません。電車や汽車の中で大ビラに鞄《かばん》を交換するのです。……売る奴は大抵炭坑関係かその地方の人間で、買う奴は専門の仲買いか、各地の網元の手先です。そんな連中の鞄の持ち方は、仲間に這入っていると直ぐにわかりますからね。以心伝心で、傍に寄って来て鞄を並べておいてから、平気な顔で煙草の火を借りる。一所《いっしょ》に食堂に行って話をきめる。途中の廊下で金を渡して、駅に着いてから相手の鞄を片手に……左様《さよう》なら……と来るのが紋切型《もんきりがた》です。三等車で遣ってもおなじ事ですが、決して間違いはありません。一度でもインチキを遣った奴は、永い日の目を見た例《ためし》がありませんからね。
 ……そんな仲買連中は若松や福岡にもポツリポツリ居るには居ります。しかしそんな爆薬のホントウに集まる根城というのが、四国の土佐海岸だという事は、いかな轟《とどろき》先生でも御存じなかったでしょう。今の貴族院の議員になって御座る赤沢という華族様の生れ故郷と申上げたら、おわかりになりましょうが、昔から爆弾《ドン》村と云われた処で、今の赤沢様が、その総元締をして御座るのです。その又、総元締の配下になって御座る大元締というのが、やはり日本でも指折りの豪《えら》い人達ばっかりですが、その人達の手から爆弾《ドン》村へ集まって来た爆薬が、チッポケな帆舟《ほまえ》に乗って宇和島をまわって、周防灘から関門海峡をノホホンで通り抜けます。昨日《きのう》の朝の西南風《にしばえ》なら一先ず六連沖《むつれおき》へ出て、日本海にマギリ込みましょう。それから今朝《けさ》の北東風《きたこち》に片尻をかけて、ちょうど今時分、釜山沖へかかる順序ですが……ホーラ御覧なさい。あの馬山《ばさん》通いの背後《うしろ》から一艘、二艘……そのアトか
前へ 次へ
全57ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング