しい悪魔で、誰でもその悪魔の名前だけでも聞くと直ぐに悪魔に乗り移られて、自分が悪魔になってしまうので御座います。ですからその名前は申し上げられませぬ」
「では貴方はその名をどうして御存じですか」
 紅木公爵夫人がこう尋ねますと、青眼先生はグッと行《ゆ》き詰《つ》まりました。そうしてさも苦しそうに返事をしました――
「それは私だけはその名前を聞きましても、又その姿を見ましても何ともないので御座います」
「まあ。不思議ですね。何か悪魔に乗り移られないいい工夫でも御座いますのですか」
「ハイ。それはあります。けれどもそれは私の家の先祖代々の秘密で、今申し上げる事は出来ませぬ。私の家は代々この秘密を守って、そして彼《か》の昔からの掟――人の姿を盗む者。人の声を盗むもの。人の生血《いきち》を盗む者。この三ツは悪魔である。見当り次第に打ち殺せ。打ち壊せ――という言葉を国中に広く伝えるのが役目で御座います」
「そうだそうだ。皆そんな掟が在ったという事を聞いた。それで思い出した。今美紅の姿を盗んでいる奴は悪魔に違いない。何卒《どうぞ》青眼先生、是非その悪魔を退治て下さい。貴方は病気の事ばかりでなく悪魔の事までも詳しく御存じだ。何卒《どうぞ》何卒御頼みします」
 と紅木大臣は青眼先生の手を握って涙をこぼしながら頼みましたが、これを聞いていた他の者は皆真青になりまして、扨《さて》はいよいよ本当の悪魔が、紅矢様を狙っているのかと恐れ戦《おのの》いておりました。
 青眼先生は承知したという印に胸に手を当て、敬礼をしました。そうして静かに紅矢の室に這入って、病人の様子を見ましたが、すっかり見てしまいますと、青眼先生は、ほっと安心した様子で皆に向って――
「皆様、御安心下さいまし。紅矢様の御病気は矢張り私の思い通り普通の怪我で、決して悪魔が狙っているのでは御座いませぬ。その御怪我も、只今は余程よくなっておいでになって、遠からず起きてお歩きになれる事と思います。けれどもなお用心のために、皆様は今までの通り、充分御気を附け遊ばして、御介抱なさるが宜《よろ》しゅう御座いましょう」
 と申しました。そうして皆に挨拶をして悠々と家《うち》に帰って行きました。
 けれども青眼先生は紅木大臣の家の門を出ると直ぐに、腕を組んで頭をうな垂れて、何かしきりに考えながら歩き出しました。そうして口の中で絶えず――

前へ 次へ
全111ページ中74ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング