る者の気持よさはそこに根底を置いている。能の気品はそうした立脚点から生まれて来るのである。
 こうした「能」のあらわれは、格風を崩さぬ物の師匠の挙動、正しいコーチと場数を踏んだスポーツマンのフォームやスタイルの到るところにも発見される。……否、そんな特殊の人々のみに限らず、広く一般の人々にも、能的境界に入り、又は能的表現をする人々が多々あるので、そうした実例は十字街頭の到る処に発見される。
 千軍万馬を往来した将軍の風格、狂瀾怒涛に慣れた老船頭の態度等に現わるる、犯すべからざる姿態の均整と威厳は、見る人々に言い知れぬ美感と崇高感を与える。その他一芸一能に達した者、又は、或る単純な操作を繰り返す商人もしくは職人等のそうした動作の中には多少ともに能的分子を含んでいないものはない。
 筆者をして言わしむれば、人間の身体のこなし[#「こなし」に傍点]と心理状態の中から一切のイヤ味を抜いたものが「能」である。そのイヤ味は、或る事を繰り返し鍛練する事によって抜き得るので、前に掲げた各例は明らかにこれを裏書している。
 畢竟「能」は吾人の日常生活のエッセンスである。すべての生きた芸術、技術、修養の行
前へ 次へ
全10ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング