た。それは和服にも着せられる、鐘型《つりがねがた》の風変りなもので、その深紅の色が何ともいえず上品に見えた。
母親は早速それをチエ子に着せて、自分も貴婦人みたようにケバケバしく着飾って、四谷へ活動を見に連れて行った。母親は、どちらかといえば痩せギスで、背丈けが普通《なみ》の女以上にスラリとしているので、チエ子の手を引いて行くのはいくらか自烈度《じれった》いらしかったが、それでも、二人とも新しいフェルトの草履《ぞうり》を穿《は》いて、イソイソとしていたので、誰が見てもホントウの親子に見えた。
二
活動が済むころから、風がヒュウヒュウ吹き出したので、かなり寒い、星だらけの夜になった。
その中を二人は手を引き合って帰って来たが、嫩葉《わかば》女学校の横の人通りの絶えた狭い通りへ這入《はい》ると、チエ子が不意に立ち止まって母親を引き止めた。そうして、いつもよりもずっとハッキリした声を、建物と建物の間のくら暗《やみ》に反響さした。
「……おかあさん……」
母親はビックリしたようにふり返った。
「何ですか……チエ子さん……」
「あそこに……お父さまのお顔があってよ」
と云いつつチエ子は、小さな指をさし上げて、高い高い女学校の屋根の上を指《ゆびさ》した。
母親はゾッとしたらしく、思わず引いている手に力を入れて叱りつけた。
「何です。そんな馬鹿らしいこと……」
「イイエ……おかあさん……あれはおとうさまのお顔よ。ネ……ホラ……お眼々があって、お鼻があって……お口も……ネ……ネ……ソウシテお帽子も……」
「……マア……気味のわるい……。お父様はお船に乗って西洋へ行っていらっしゃるのです。サ……早く行きましょう」
「デモ……アレ……あんなによく肖《に》ててよ……ホラ……お眼々のところの星が一番よく光っててよ」
母親はだまって、チエ子の手をグングン引いてあるき出した。チエ子も一緒にチョコチョコ駈け出したが、暫くすると又、不意に口を利き出した。
「おかあさま……」
「……何ですか……」
「アノネ……おうちのお茶の間の壁が、こないだの地震の時に割れているでショ……ネ……ギザギザになって……あそこにどこかのオジサマやオバサマの顔があってよ。大きいのや小さいのや、いくつも並んで……ソウシテネ……ソウシテネ……また方々にいくつも人の顔があってよ。お隣りのお土蔵《くら
前へ
次へ
全7ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング