なか》に突然、一知青年が自宅から本署へ拘引されて行ったので、村の人々は青天の霹靂《へきれき》のように仰天した。腎臓病の青膨れのまま駈着《かけつ》けて来た父親の乙束区長がオロオロしているマユミを捉《つかま》えて様子を訊《き》いてみたが薩張《さっぱ》り要領を得ない。仕方なしに山の中で兇器捜査に従事している草川巡査に縋《すが》り付いて、何とかして息子を救う方法は無いものかと泣きの涙で尋ねたが、これも腕を組んで、眼を閉じて、頭を左右に振るばかりである。もとより拘引の理由なぞを洩しそうな態度《ようす》ではないので、手も力も尽き果てた区長は大急ぎで町へ出て弁護士の家へお百度詣りを始めた。
一方に拘引された一知は全く驚いた顔をしていた。
厳重な取調を受けても一から十まで「知りませぬ」「わかりませぬ」の一点張りで、女のようにヒイヒイ哭《な》くばかりであった。その中《うち》に問題の藁切庖丁を売った店の番頭が呼出されて来て、一知の顔を見せられると、たしかにこの人に相違ないと明言し、当日持っていた蟇口《がまぐち》の恰好や、学生らしくない言葉癖まで思い出した立派な証言をして帰ったので、係官一同はホッと一息しながら、直ぐに起訴の手続を取った。
しかし一知は、それでも頑張った。
「私は誰にも怨恨を受ける記憶はありませぬ。しかし藁切庖丁の一件はたしかに私を罪に陥れるためのトリックです。それがわからないのは、貴方《あなた》がたのお調べが足りないからです。在りもしない藁切庖丁で、どうして人を殺すことが出来ますか」
とまで強弁した。
谷郷村では草川巡査の評判が一ペンに引っくり返ってしまった。
犯人は居ないものと決めてしまっていた村の人々は、殆んど一人残らず一知に同情して、草川巡査を憎むようになった。タッタ一人深良屋敷に取残されていたマユミを乙束区長が引取って世話をするようになってからは一層、村民の憎しみが、草川巡査の上に深くなって行ったところへ、町からたまたま来た刑事までもが……これは草川巡査と鶴木検事の一代の大|縮尻《しくじり》かも知れない……などと言葉を濁して行ったりしたので、村の連中は最早《もはや》、一知の無罪を信じ切って疑わないようになって来た。しまいには……草川巡査はズット以前から巡廻の途中で、いつも深良屋敷へ寄道をする事にきめていた。そうしてマユミがタッタ一人で留守をしているのを見ると、無理往生をさせる事にきめていたのだ。この間、区長さんがその事を問うてみたら、マユミさんが泣いて合点合点《がてんがてん》していた……などと真《まこと》しやかに云い触らす者さえ出て来た。
そんな噂に取巻かれた草川巡査は、前にも増して痩せ衰えて行った。何度行っても得るところの無い深良屋敷の空家の周囲をグルグルと巡廻したり、肥料小舎の入口にボンヤリと突立って、天井裏を見上げていたりした。又は山の中の小さな石の祠《ほこら》を引っくり返し、お狐様の穴に懐中電燈を突込んだりして、寝ても醒めても兇器の捜索に夢中になっていた。その中《うち》に九月の末になって、やっと開始された兇器捜索を目的の溜池乾《ためいけほし》で、草川巡査はあんまり夢中になり過ぎたのであろう。一人の青年の働き方が足りないといって泥だらけの平手で殴り付けたりしたので、可哀相に今度は草川巡査が発狂したという評判まで立てられるようになった。……にも拘《かか》わらず草川巡査の狂人に近い熱心な努力は近郷近在の溜池をまで残る隈なく及んだのであったが、それでも兇器らしいものすら発見出来なかったので、事件の神秘性は、いよいよ高まって行くばかりであった。
草川巡査は自分でも自分の精神状態を疑うようになった。或る晩の十時過の事。睡《ね》むられぬままに着のみ着のままで、人通りの絶えた国道に出た。
大空の星の光りは夏と違ってスッカリ澄み切っていた。そこには深良屋敷の方向から匐《は》い上って来た銀河が一すじ白々と横たわっていたが、その左右には今まで草川巡査が気付かなかった星霧《せいむ》や、星座や、星雲が、恰《あたか》も人間の運命の神秘さと、宇宙の摂理の広大不可思議を暗示するかのように……そうして草川巡査の一個人の智恵の浅薄さ、微小さを冷笑するかのようにギラギラと輝き並んでいた。その下に真黒く横たわる谷郷村の盆地を冷やかに流れ渡る夜風に背中を向けた草川巡査は、来るともなく深良屋敷に通ずる国道添いの丁字路《ていじろ》の処まで来ると突然、頭の上の天の河の近くで思い出したように星が一つスウーと飛んだ。
草川巡査は何かしらハッとして立停まった。モウ一つ飛ばないかナ……などと他愛ない事を考えながら、何の気もなく星空を見い見い歩き出すトタンに深良屋敷に通ずる道路の中央に埋めて在る平たい花崗岩《みかげいし》の第一枚目に引っかかって、物の見事にモンドリを打った。
「……アッ……痛いっ」
ジメジメした地面の上に横たおしにタタキ附けられた草川巡査は、暫くそのままで凝然《じっ》としていた。転んだ拍子に何かしらスバラシイ思付きが頭の中に閃《ひら》めいたように思ったので、それを今一度思い出すべくボンヤリと鼻の先の暗闇を凝視していた。……が……やがて、ムックリと起上るとそのまま、衣服の汚れも払わないで国道の上をスタスタと町の方へ歩き出した。半分駈け出さんばかりの前ノメリになって五里の道をヨロメキ急いで町へ出ると、前から知っている検事官舎の真夜中の門を叩いた。
熟睡していた鶴木老検事は、ようようの事で起上った。何事かと思って睡《ね》むい眼をコスリコスリ応接間に出て来たのを見ると、草川巡査は如何にも急《せ》き込んでいるらしく、挨拶も何もしないまま質問した。
「……イ……一知は……テ……手紙を書きませんでしょうか」
鶴木検事は、見違える程|窶《やつ》れて形相の変った草川巡査の顔を、茫然と凝視した。汗とホコリにまみれて、泥だらけの浴衣《ゆかた》にくるまっている哀れな姿を見上げ見下しながら、静かに頭を左右に振った。
「……書いて……おりませんでしょうね。一知は……一度も……どこへも」
検事は依然として無言のままうなずいた。そこへ夫人らしい人がお茶を酌《く》んで来たが、草川巡査は棒立ちに突立ったまま見向きもしなかった。
「……そ……それを……手紙を出すことを許して頂けませんでしょうか……一知に……」
「……誰に宛てて……書かせるのかね」
腰をかけて茶を飲んだ老検事がやっと口を利いた。
「妻のマユミは無学文盲ですから……父親の乙束区長の方へ、手紙を出してもいいと、仰言《おっしゃ》って頂きたいのですが……そうしてその手紙を検閲なさる時に、私に見せて頂きとう御座いますが……」
「ハハア。何の目的ですか……それは……」
「兇器を発見するのです」
「成る程……」
鶴木検事の顔に著しい感動の色が浮んだ。
「ウム。これは名案だ。今まで気が付かなかったが……ナカナカ君は熱心ですなあドウモ。どこから思い付いたのですか。そんな事を……」
草川巡査は答えなかった。鶴木検事の顔を正視してビクビクと咽喉《のど》を引釣らせていたが、そのままドッカリと椅子に腰を卸《おろ》すと、応接机の上に突伏してギクギクと欷歔《すすりなき》し始めた。
検事は子供を労《いたわ》るように立上って、草川巡査の背中を撫でた。
「サアサア。早く帰り給え。人目に附くと悪い。……自動車を呼んで上げようか」
―――――――――――――
[#ここから1字下げ]
お父さん。色々御心配かけて済みません。僕は絶対的に青天白日です。村の人も僕の潔白を認めて下さると弁護士さんから聞きました、どれ位心強いかわかりません。マユミも引取って下さった由、何卒《なにとぞ》何卒よろしくお願い申上ます。この御恩は死んでも忘れません。
弁護士さんのお話によると僕はもう近い中《うち》に無罪放免になるそうですから帰ったら直ぐに働きます。この不名誉を拭い清めて、草川巡査を見返してやります。
ですから何もかも元の通りにして構わずに置いて下さい。蜜柑の消毒や、堆肥小舎の積みかえなぞもそのままにしておいて下さい。
マユミにもこの事を、よく云い聞かせておいて下さい。呉々《くれぐれ》も宜《よろ》しくお頼み申します。
どうぞ御病気を大切にして下さい。
左様なら。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から2字上げ]一知より
父上様
―――――――――――――
この手紙を見た鶴木検事は、直ぐに警察署へ電話をかけて重要な指令を下した。
その翌日のこと、事件当初の通りの係官の一行と、草川巡査と、区長と、村の青年たちの眼の前で、今まで誰も疑わなかった深良屋敷の肥料小舎の堆肥が徹底的に引っくり返されると、一番下の凝混土《コンクリート》に接する処の奥の方から、半腐りになったメリヤスの襯衣《シャツ》に包んだ、ボロボロの手袋と、靴下と、赤錆《あかさび》だらけの藁切庖丁が一梃出て来た。その三品《みしな》を新聞紙に包んで押収した係官の一行の背後姿《うしろすがた》を、区長も、青年も土のように血の気を喪《うしな》ったまま見送っていた。
兇器は甚しく錆ていたので血痕の検出が不可能であった。
しかしそれを突付けられた一知は思わず、
「……シマッタ……やられた……」
と叫んで悲し気に冷笑した切り、文句なしに服罪してしまった。そうして顔色一つ変えずに兇行の顛末を白状した。
一知は中学時代からマユミを恋していた。そうしてマユミを中心にした自分の一生涯の幸福の夢を色々と描いていたが、しかし生れ附き内気な、臆病者の一知はそんな事をオクビにも出さずに、どうかしてマユミを吾《わ》が物にしたいと明け暮れ考えまわしているだけであった。だからほかの青年達と一緒になってマユミを張りに行って、マユミやその両親達の信用を失うような軽率な事は決してしなかった。一知の幸運の獲得手段はドコまでも陰性で消極的であった。
その一知の幸福の夢を掻き破るものは、いつもマユミの両親たちであった。一知がマユミと一緒になって世にも幸福な日を送っている幻想を描いている最中に、いつも横合いから現われて来て、その幸福を攪乱《かきみだ》し、冷笑し、罵倒し、その幻想の全体を極めて不愉快な、索然たるものにしてしまうのはマユミの父親の頑固な恰好をした禿頭《とくとう》と、母親の狼《おおかみ》みたような乱杙歯《らんぐいば》の笑い顔であった。一知はマユミの両親が極度に浅ましい吝《けち》ん坊《ぼ》であると同時に、鬼とも獣《けもの》とも譬《たと》えようのない残酷な嫉妬焼《やきもちや》きである事を、ずっと以前から予想していた。
一知はマユミとの幸福な生活を夢想する前に、何よりも先《ま》ずマユミの両親をこの世から抹殺する手段を考えなければならなかった。
ところでマユミの両親をこの世から抹殺する手段といったら、二人を殺すよりほかに方法が無い事は、わかり切った事実であった。しかし内気な一知は、そんな大それた事が出来ない彼自身である事を、知り過ぎる位知っていた。
その中《うち》に一知はラジオに夢中になり始めた。それは一知が生得《うまれつき》の器械イジリが好きであったせいでもあったろうが、そのラジオの器械を製作しているうちに一知は一つの素晴らしい思い付きをした事に気付き始めた。夜遅くまでラジオを鳴らしておきさえすれば、どんなにマユミと仲よくしていても、焼餅を焼かれる心配は無いだろうと心付いた。それは全くタヨリない、愚かしい思い付きに相違なかったが、しかし、まだ若い一知にとっては天来の福音とも考えていい素敵な思い付きに相違なかった。
それ以来一知はいよいよラジオの製作に夢中になった。礦石《こうせき》をやめて真空球にして、一球一球と次第にその感度を高め、その声を大きくする事に、たまらない興味を持つようになった。もちろん、それとても云う迄もなく、若い一知が、マユミを中心として描きつづける幸福な幻想に附随した儚《はか》ない興味みたようなものに外ならな
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング