凄いのが驚くべき多数に上っている。
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]


   商売の巻



     最新式「無言の正札」

 或る哲学者がこんな事を云った。
「おかめ[#「おかめ」に傍点]とヒョットコの小さなお面を背中合わせにして、中に笛を仕込んだオモチャが昔あった。あのおかめ[#「おかめ」に傍点]の愛嬌が『商売』を象徴《あらわ》し、ヒョットコの仏頂面が『生活』を標示している。これを両方から押えるから、ピーピーと世間が成り立って行くのだ」
 そのつもりで東京人の商売振りを観察して見る。
 ボンヤリと浅草に来て見る。ここならいろんな商売があるだろうという了簡《りょうけん》である。
 雷門前の仲見世は昔にかわらぬ繁昌で、雨の降る日でも一軒二百円の収入があるというが、何だかあまり儲かり過ぎるようだから噂だけにしておく。
 どの店も大勢の人通りの前にズラリと商品を並べているが、どの店もどの店も黙りこくった愛嬌のない顔が並んでいるのが一寸《ちょっと》眼につく。無論、立寄ればすぐに、「入らっしゃいまし」とか何とか黄色い声を出すが、さもない時は口を一文字に閉じ、つまらなさそうな眼付きをして往来をジロジロ見送っている。
 紅梅焼きを焼く銀杏《いちょう》返しを初め、背広を着て店に並んで、朝から晩まで三円五十銭の蓄音機を鳴らす三四人の青年、お人形のお腹を鳴らすお神さん、猫や兎のオモチャを踊らすお婆さん等、どれもこれも買って下さいというような顔は一つもない。只まじめ腐って、生き人形のように手を動かしているばかりである。
 震災後二三ヶ月の間のここいらはこんな事ではなかった。皆声を限りにお客を呼んで、素通りをしても昂奮《のぼ》せ上る位であった。これが今では、「入らっしゃい」とも「如何様」とも何とも云わないから、何だか浅草らしくないような気がする。
 しかし考えて見ると、いろんな呼び声を出してお客の反感を買うのは野暮の骨頂である。こうして品物を並べたり動かしたりしているのが、最も適切に「イラッシャイ」や「イカガ様」を表現している事は見易い道理である。
 しかもその品物のどれにもこれにも、一つ残らず大きな正札が付いているから、一層現実的である。中には五六間離れても見える位大きな価格札《ねだんふだ》があって、品物に依っては札の下に隠れてしまっているのもある。この辺が浅草式であろうか。
 こうした現代式は単に浅草の仲見世に限らない。第六区の方へ抜けて行く左右の通りの店はみんなそうである。
 かなり大きな洋品店でも奥の方から一々持ち出す模様はなく、洗い浚《ざら》い店に並べて、一ツ残らず名刺型の紙に洋数字を書いてくっつけている。
 中には半紙三枚続き位の西洋紙に、
「可驚《おどろくべき》提供《ていきょう》……二円八十銭」
 と色インキで書いてブラ下げて、その下に相当な中折れ帽を硝子《ガラス》の箱入りにして、店の前に出してあるのもある。つまり値段を看板にしたわけである。「薄利多売主義」とか「負けぬ代りに安い」という看板は、こんなのに比べるととても廻りクドくて問題にならぬ。
 但、その帽子を手に取って見ると、途方もなく大きいので誰も買おうとしないが、それでも相当に人だかりがしている。この辺も浅草式の代表的なところであろう。
 そのほか浅草のカフェーの菓子、握りすし、盛すし、天プラ、印形、青物なぞ、何でもカンでも正札付きで、中には支那料理の折詰なぞいう珍品もある。

     無正札は「女」だけ

 浅草辺の店ではショーウインドに凝った趣向なぞを用いない。旗や看板なぞを極端に派手にする代り、店の中は窓も棚もテーブルも一面に商品を並べて、悉《ことごと》く大文字の正札をつけておく。いらっしゃいとも何とも云わぬ……という式が多い。
 こうしておけば、買わぬはお客の自由というように見えるが、実はそうでない。安いものは通りかかりにでもちょっと眼に付く。ふりかえる。立ち止まる。よく見る。ほかのと見比べる。気に入ったのがあれば買う。無ければ買わないという直接法の一点張りで、品物のよしあしは別として、まことに手数がかからない。
 流石《さすが》に丼屋や何かいう喰物店は実物を並べて正札をつけてはないが、それでも中に這入《はい》ると壁一パイの正札である。喰べる処は大抵椅子|卓子《テーブル》式で、腰をかけるとすぐに、
「何に致しましょう……畏《かしこ》まりました……エエ、五十銭に八十銭に一円……一円二十銭と四通りで……」
 とあたりに響く大きな声で正札を云う。これに屁古垂《へこた》れる人間は浅草で物を喰う資格はない。
 ギリギリ決着のところ、浅草で正札の付いていないものは、「女」だけと云ってもいい位である。
 こうした大文字の正札式は浅草ばかりではない。神田、本郷、牛込あたり
前へ 次へ
全48ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング