が、姦通の事実なくして生るる事あるはこの道理に依るもの也――
 というに在り。故に、吾国の過去に於ける幾多の裁判が、その当時の最も有力なる学理学説によりて決定せられし先例に依る時は、この訴訟も亦《また》、この説を真理と認めて断定せらるべきものなる事を、余は断乎として主張し得るもの也。すなわちこの事件は、前述の如き心理状態に在りて、結婚を忌避しつつありしアリナ嬢を、従男爵が追求して謝絶の辞に窮せしめ、強いて同棲を承諾せしめしより起りしものにして、この婦人のこの画像に対する精神的の貞操を破らしめし罪は寧《むし》ろ従男爵側に在りと云うべし。アリナ嬢は、何事も云う能《あた》わずして嫁《か》し、何事も云う能わずして死せり。その貞操の高潔なる、その性情の純美なる、これをして疑うべくんば、天下いずれのところにか正義を求めん。これをしも同情せずんば、地上いずれのところにか人道を認めん」
 と涙を揮《ふる》って痛論せしかば、満場|寂《せき》として云うところを知らず。唯、証人席に在りしアリナの実父母が歔欷《きょき》するあるのみ。遂にこの訴訟は従男爵コンラド氏の敗訴となり、アリナの霊と、従男爵の血によりて生まれたる孩児《がいじ》の扶助料、及び、その実父に対する慰藉料として巨額の財産を分与して結着を見たりとなり。
 これを以《もっ》てこれを見れば、古来貞操に関する疑《うたがい》を受けて弁疏《べんそ》する能《あた》わず、冤枉《えんおう》に死せし婦人の中にはかかる類例なしというべからず。且《か》つ、この判例と学説とを真理と認めて類推する時は、男子にても曾て恋着し、もしくは記憶せる女性に似たる児《こ》を、現在の配偶に生ましむる事が、あり得べき道理となり来《きた》るを以て、場合によりては男女間に於ける精神的の貞操の有無をも、形而下の諸現象、譬《たと》えばその児に現われたる特徴等によりて、具体的に証明され得るに到るべく従って、法律上に於ける貞操の字義が現在よりも遥かに狭少厳密となり、道徳上より見たる貞操の意義と一糸相容れざるに到ると同時に、一方には這般の学理を逆利悪用する姦通の隠蔽事実が、陸続《りくぞく》として現出する時代の近き将来に於て来り得べきことも、予想するに難《かた》からざる事となるべし。
[#ここから2字下げ]
◇訳者曰く=以上を要するに、生物界に於ける霊意識の作用の玄怪不可思議にして現代に於ける科学知識の克《よ》く追随補捉し得べきものに非ざるは、単に姙娠に関する前記二三の特例に照すも斯《かく》の如く明瞭なる事然り。況《いわ》んや、かかる微妙なる事象を一片の法律の条文、又は浅薄なる常識の判断に任せて、深遠なる医学的の研究を全然度外視せること吾が国の法廷の如くなる時は、その危険、その不安果して幾何《いくばく》ぞや。更に況んや、幾多の無辜《むこ》を罰して顧みざる非人道に想倒する時は、烈日の下《もと》寒毛樹立《かんもうじゅりつ》せずんばあるべからず。欧米先進諸国に於ける法医学の発達と、その社会的権威の偉大なる、真に羨望に堪えたりと云うべし。
[#ここで字下げ終わり]
[#地付き](以下を省く)

 それからちょうど夕方の事でした。ずっと遠くの駿河台の方からニコライ堂の鐘の音が聞こえますと間もなく、図書館の人が窓を閉め始めましたので私はやっと気が付きましたが、その時にはもう広い室《へや》の中に私一人だけしか残っていないので御座いました。
 私はその書物を係の人にお返ししますとそのまま、うなだれて外へ出ましたが、寛永寺の御門の前の杉木立に近い人気の絶えた処まで参りまして、とある大きな木の根方に坐りますと、ありたけの涙を絞りながら泣いて泣いて泣きつづけました。
 その時の私の心持を、どう致しましたならばお兄さまにお伝えする事が出来ましょう……。
 もしこのような事があり得るものと致しましたならば、お兄様と私の身の上こそこの上もないよいお手本では御座いますまいか。
 あなたのお父様と、私のお母様とは唯一眼で恋に落ちられました。そうしてお互いにその恋しい人の姿を、胸の底に深く秘められたまま、寝ても醒めてもお忘れになりませんでした……その思いがお兄様と私の姿にあらわれて、お二人の思いを遂げるためにこの世に生き残っているのでは御座いますまいか。
 こう思い当りました時、私はこの小さな胸が押し潰されてしまって、眼の前が真っ暗になりました中に、二つの青白い鬼火がもつれ合って行くのがホンノリと見えたように思いました。
 けれども又気を取り直して、今一度よくよくあと先を考えまわして見たので御座いましたが、考えれば考えるほど思い当りますことばかりが、あとからあとから出て来るので御座いました。
 あなたのお父様に似ております私の姿を、朝に晩に見ておられました私のお母様はきっと、こうした不思議について何かしら、心の奥深くに思い当っておいでになったに違いないのでした。あの櫛田神社の絵馬堂に奉納されました額ぶちの外題《げだい》に「三国志」をと仰有った柴忠さんの御註文を避けて、わざと「芳流閣上の二犬士」の場面をお作りになった、お母様のお心の底には、ついこの間、私が伏姫《ふせひめ》様のお話を見ました時に思い当りましたのと同じような驚きと喜びが、云うに云われぬ母親の悲しみと一緒に、人知れず潜み隠れていなかったとどうして考えられましょう。その頃の福岡の士族の家庭にはオキマリのように一部ずつ備え附けてありました八犬伝のお話を、お母様だけが御存じなかったと、どうして思われましょう。……そうしてそのような恐ろしい、悩ましい不思議さを明け暮れ胸に秘めておいでになったればこそ、お母様はあのように思い切って、お父様の御成敗をお受けになったのではないでしょうか。私が正《まさ》しく、うちのお父様の血を引いた娘であることを御存じになりながらも、そうした不思議を思い当っておいでになったればこそ、あのように何一つ、お申し開きをなさらなかったのではないでしょうか……。
 ああ。思うも気高い……おそろしい、お母様の純真なお心の力……芸術の道と、人間の道と、そうして、のがれようもなく落ちておいでになった恋の道の三つに、霊と肉を捧げつくして、あえなくも世をお早めになった神聖なお母様……可哀そうなお母様……いじらしいお母様……むごい……悲しい……おなつかしい……。
 こう思いますと私は気がちがいそうにたまらなくなりまして、フイと顔を上げました。するともう日がトップリと暮れておりまして、沢山の落ち葉が、真白な塵と一緒に恐ろしい勢いでゴーゴーと渦巻きながら、私の方へ走って来るようでしたから、私はやっと立ち上りまして谷中の方へ帰りかけました。泣いて泣いて泣きつくしましたあとの空《から》っぽのような気もちになりながら……。
 けれども、そうして星空の下を吹く烈しい秋風の中をフラフラと歩いて行きますうちに、私は又も世の中が次第と明るくなって来るように思い始めました。そうしてその夜は涙に濡れたまま、夢一つ見ませずに安々と眠りましたが、あくる朝は、いつもよりもずっと早く起きまして、先生のお宅の裏や表のお掃除を致しました。
「私はもう一生涯結婚しますまい。お兄様はまだ何も御存じないのですから……この秘密をこちらから進んでお打ち明けする訳には行かないのですから……。ほかの方と幸福な家庭をお作りになるのかも知れないのですから……。私はそのお邪魔をしないように……私というものがこの世に居りますことを、お兄さまに絶対にお知らせしないようにして、芸術のために身を捧げましょう。お母様に敗《ま》けないように清浄な一生を送りましょう」
 といく度か思い思いしては青い青い澄み渡った朝の空を仰いだことで御座いました。
 それから後《のち》の私は、外《ほか》から来るいろいろな誘惑や迫害とたたかいながら、心の中で、かような決心を固く固く守り続けて行くばかりで御座いました。
 音楽学校を卒業致しました時に、岡沢先生から洋行のおすすめを受けました時も、お気に障《さわ》らないようにしてお断り致しました。……本当を申しますと、飛び立つような思いがしないでは御座いませんでしたが、万一そのために私の写真が新聞に載りまして、お兄様のお眼に止まるようなことがありはしまいかと思いますと、何となく空恐ろしい気持ちがして躊躇されたので御座いました。もしか致しますと、これもお兄様と私とにまつわっておりました、不思議な運命のしわざかも知れませんでしたけれど……。又時たまには、先生を通じて申込んで参りました縁談にも同じようにしてお断り致しました。私のこの胸の疵痕《きずあと》を、お兄様以外のお方にどうしてお眼にかけることが出来ましょう……と思いまして……。
 私はそうして、ただ明けても暮れてもピアノばかり弾いているので御座いました。ちょうど日清戦争のあとで、西洋音楽が一時パッタリと流行《はや》らなくなりまして、軍楽隊と、唱歌だけしか残っていないような有様で御座いましたが、ちっとも構いませずに大学のケーベル先生のお宅や宮内省の山内先生のお宅へ日参致しておりました。新しい楽譜を写しては弾き、写しては弾く楽しみに、夢中になろうなろうとしておりました。
 けれども、そのピアノのキーの白いなめらかな手ざわりに触れるたんびに私は、ともするとお母様のなつかしい白い肌を思い出しまして、熱い涙を落すので御座いました。又はその黒いキーの光りを見る時、お母様がつけておいでになったオハグロの美しさをいつもいつも思い出しました。そうして又、岡沢先生のお庭に咲いているダリヤや、サルビアの赤い花の色を見ますと、あのお母様の後《うしろ》の白い壁についておりました血の滴《したた》りを思い出しまして、ともすると私の心は物狂おしくなるので御座いました。
 そんな物思いをくり返しくり返し致しておりますうちに、あなたのお父様のお心がお兄様のお姿となって、あらわれておりますのと同じように、私のお母様の思いが私のミメカタチとなってこの世に残っておりますことは、もう疑うことが出来なくなりました。そうして、あなたのお父様と私のお母様が、死ぬまでお隠しになった恋が、お兄様と私とによって顔容《かおかたち》を入れ違えたままに遂げられなければならぬ運命が一刻一刻とさし迫って来ておりますことを、私は毎日毎日ハッキリと感ずるようになって参りました。

 ああ。私は、どう致したらよろしいので御座いましょう。
 世間では私をあなたのお父様のお血すじを引いたものと信じ切っているので御座います。もしお兄様と私とが御一緒になるような事になりましたならば、世間の人は何と云うで御座いましょう。キットあの忌《いま》わしい兄妹《きょうだい》の恋として、そのままには許さないで御座いましょう。
 お兄様と私とがホントの兄妹でないという証拠に、あの古い書物のお話を例に引きましても信じて下さる方が何人居られるでしょう。
 又は櫛田神社の絵馬堂にかかっております二つの押絵の人形が何の証拠になりましょう。却《かえ》ってお兄様と私とを世にも咀《のろ》われた男女にしてしまう役にしか立たないで御座いましょう。
 そればかりでなく、その時の私にはこんな事も考えられたので御座いました。
 お兄様はホントウはもうズット前から、お父様にこのお話をお聞きになっているのではないかしら……この事については私よりもずっと詳しく御存じなので、それを表向きには隠しておいでになりながら、お心の中《うち》ではやっぱり私と同じような思いに悩んでおいでになるのではないかしら。女嫌いという評判を平気で立て通しておいでになりますのも、そんなお心もちから出たことで、ホントウは人知れず、私の事を思っておいでになるのではないかしら……私の事をいろいろとお探りになっているのではないかしら……。
 そうして万に一つお兄様が私をお見つけになりました時に、殿方の気強いお心から、そんなことはちっとも構わぬと仰有って、直ぐにも只今の御名誉地位をお振り棄てになって私を救いにお出でになるようなことがありはしまいかしら……。
 
前へ 次へ
全13ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング