した。
 その紹介状は開き封になっておりまして、柴忠さんから是非一度読んでおくように云われました。それから別に岡沢先生に宛てて柴忠さんから出される郵便の中味も見せて頂きましたが、どちらにも私の事を死んだ友人の一人娘と書いてありまして、両親の事なぞはすこしも洩らしてありませんでしたので、ほっと安心したことで御座いました。

 女のつまりませぬくり言を長々と書きつけまして嘸《さぞ》かしお倦《あ》きになったことで御座いましょう。
 けれども、その時の私は一生けんめいの思いで御座いました。そうしてそのせいか、門司から備後《びんご》の尾ノ道まで乗りました汽船にも酔いもせずに、三日三夜かかって新橋に着きますと、岡沢先生御夫婦のお迎えを受けまして谷中《やなか》の閑静なお宅に御厄介になりましたが、それから後《のち》というもの、今日は中村珊玉様をお訪ねしようか、明日《あした》は歌舞伎座へ行こうかと思いながらも、これという手蔓は愚か方角さえもわかりませぬ情なさ……と申して岡沢先生に、このようなことをお打ち明けする訳にも参りませず、途方に暮るるばかりで御座いました。それに東京のめまぐるしさと賑やかさと、とりあえず這入っておりました上野の仏和女学校の学科の難かしさと、それからもう一つ、生れて初めて岡沢先生に教えて頂いたピアノの面白さに夢中になってしまいまして一年ばかりは夢のように過ごしてしまいました。
 そうして間もなく翌年の春になりますと、或るお夕飯時のことで御座いました。奥様のお酌で盃を重ねておられました岡沢先生が、思いもかけずこんな事を云い出されました。
「トシ子さんは、まだ歌舞伎座を見たことがなかったっけね」
 私はその時に思わずハッとしまして、そう仰言った岡沢先生のお顔を見上げながら真赤になってしまいました。私の心の奥の奥に隠しております秘密を云い当てられたような気もちが致しますと一緒に岡沢先生が何かしらそんな事について御存じで、それとない御親切からこんなことを仰言るのではないかと思いまして……。
 けれどもその横から何も御存じないらしい奥様が優しくお笑いになりました。
「マア。ホントニ。トシ子さんはもうすっかり東京通と思っていたら、大切《だいじ》の大切の歌舞伎座を落っことしていたわね。ホホホホ。何なら明日《あした》は日曜ですから連れてって下さいませんか。私もトシ子さんぐらい久し
前へ 次へ
全64ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング