れた。そうして、まだ自分自身が夢から醒め切れないような気持ちで、おずおずと背後《うしろ》をふり返った。
私の背後に突立った若林博士は、最前《さっき》からの通りの無表情な表情をして、両手をうしろにまわしたまま、私をジッと見下していた。しかし内心は非常に緊張しているらしい事が、その蝋石《ろうせき》のように固くなっている顔色でわかったが、そのうちに私が振り返った顔を静かに見返すと、白い唇をソッと嘗《な》めて、今までとはまるで違った、響《ひびき》の無い声を出した。
「……この方の……お名前を……御存じですか」
私は今一度、少女の寝顔を振り返った。あたりを憚《はばか》るように、ヒッソリと頭を振った。
……イイエ……チットモ……。
という風に……。すると、そのあとから追っかけるように若林博士はモウ一度、低い声で囁《ささや》いた。
「……それでは……この方のお顔だけでも見覚えておいでになりませんか」
私はそう云う若林博士の顔を振り仰いで、二三度大きく瞬《まばたき》をして見せた。
……飛んでもない……自分の顔さえ知らなかった私が、どうして他人の顔を見おぼえておりましょう……
といわんばかりに……。
すると、私がそうした瞬間に、又も云い知れぬ失望の色が、スウット若林博士の表情を横切った。そのまま空虚になったような眼付きで、暫くの間、私を凝視していたが、やがて又、いつとなく元の淋しい表情に返って、二三度軽くうなずいたと思うと、私と一緒に、静かに少女の方に向き直った。極めて荘重な足取で、半歩ほど前に進み出て、恰《あた》かも神前で何事かを誓うかのように、両手を前に握り合せつつ私を見下した。暗示的な、ゆるやかな口調で云った。
「……それでは……申します。この方は、あなたのタッタ一人のお従妹《いとこ》さんで、あなたと許嫁《いいなずけ》の間柄になっておられる方ですよ」
「……アッ……」
と私は驚きの声を呑んだ。額《ひたい》を押えつつ、よろよろとうしろに、よろめいた。自分の眼と耳を同時に疑いつつカスレた声を上げた。
「……そ……そんな事が……コ……こんなに美しい……」
「……さよう、世にも稀《まれ》な美しいお方です。しかし間違い御座いませぬ。本年……大正十五年の四月二十六日……ちょうど六個月以前に、あなたと式をお挙げになるばかりになっておりました貴方《あなた》の、たった一人のお従妹さんです。その前の晩に起りました世にも不可思議な出来事のために、今日まで斯様《かよう》にお気の毒な生活をしておられますので……」
「……………………」
「……ですから……このお方と貴方のお二人を無事に退院されまするように……そうして楽しい結婚生活にお帰りになるように取計らいますのが、やはり、正木先生から御委托を受けました私の、最後の重大な責任となっているので御座います」
若林博士の口調は、私を威圧するかのように緩《ゆる》やかに、且《か》つ荘重であった。
しかし私はもとの通り、狐に抓《つま》まれたように眼を瞠《みは》りつつ、寝台の上を振り返るばかりであった。……見た事もない天女のような少女を、だしぬけに、お前のものだといって指さされたその気味の悪さ……疑わしさ……そうして、その何とも知れない馬鹿らしさ……。
「……僕の……たった一人の従妹……でも……今……姉さんと云ったのは……」
「あれは夢を見ていられるのです。……今申します通りこの令嬢には最初から御同胞《ごきょうだい》がおいでにならない、タッタ一人のお嬢さんなのですが……しかし、この令嬢の一千年前の祖先に当る婦人には、一人のお姉さんが居《お》られたという事実が記録に残っております。それを直接のお姉さんとして只今、夢に見ておられますので……」
「……どうして……そんな事が……おわかりに……なるのですか……」
といううちに私は声を震わした。若林博士の顔を見上げながらジリジリと後退《あとずさ》りせずにはおられなかった。若林博士の頭脳《あたま》が急に疑わしくなって来たので……他人の見ている夢の内容を、外《ほか》から見て云い当てるなぞいう事は、魔法使いよりほかに出来る筈がない……況《ま》して推理も想像も超越した……人間の力では到底、測り知る事の出来ない一千年も前の奇怪な事実を、平気で、スラスラと説明しているその無気味さ……若林博士は最初から当り前の人間ではない。事によると私と同様に、この精神病院に収容されている一種特別の患者の一人ではないか知らんと疑われ出したので……。
けれども若林博士は、ちっとも不思議な顔をしていなかった。依然として科学者らしい、何でもない口調で答えた。依然として響の無い、切れ切れの声で……。
「……それは……この令嬢が、眼を醒《さま》しておられる間にも、そんな事を云ったり、為《し》たりしておられるから判明《わか》るのです。……この髪の奇妙な結《ゆ》い方を御覧なさい。この結髪のし方は、この令嬢の一千年|前《ぜん》の御先祖が居られた時代の、夫を持った婦人の髪の恰好で、時々御自身に結い換えられるのです……つまりこの令嬢は、只今でも、清浄無垢の処女でおられるのですが、しかし、御自身で、かような髪の形に結い変えておられる間は、この令嬢の精神生活の全体が、一千年前の御先祖であった或る既婚婦人の習慣とか、記憶とか、性格とかいうものに立返っておられる証拠と認められますので、むろんその時には、眼付から、身体《からだ》のこなしまでも、処女らしいところが全然見当らなくなります。年齢《とし》ごろまでも見違えるくらい成熟された、優雅《みやび》やかな若夫人の姿に見えて来るのです。……尤《もっと》も、そのような夢を忘れておいでになる間は、附添人の結うがまにまに、一般の患者と同様のグルグル巻《まき》にしておられるのですが……」
私は開《あ》いた口が閉《ふさ》がらなかった。その神秘的な髪の恰好と、若林博士の荘重な顔付きとを惘々然《ぼうぼうぜん》と見比べない訳に行かなかった。
「……では……では……兄さんと云ったのは……」
「それは矢張《やは》り貴方の、一千年|前《ぜん》の御先祖に当るお方の事なのです。その時のお姉様の御主人となっておられた貴方の御先祖……すなわち、この令嬢の一千年前の義理の兄さんであった貴方と、同棲しておられる情景《ありさま》を、現在夢に見ておられるのです」
「……そ……そんな浅ましい……不倫な……」
と叫びかけて、私はハッと息を詰めた。若林博士がゆるやかに動かした青白い手に制せられつつ……。
「シッ……静かに……貴方が今にも御自分のお名前を思い出されますれば、何もかも……」
と云いさして若林博士もピッタリと口を噤《つぐ》んだ。二人とも同時に寝台の上の少女をかえりみた。けれども最早《もう》、遅かった。
私達の声が、少女の耳に這入ったらしい。その小さい、紅い唇をムズムズと動かしながら、ソッと眼を見開いて、ちょうどその真横に立っている私の顔を見ると、パチリパチリと大きく二三度|瞬《まばたき》をした。そうしてその二重瞼の眼を一瞬間キラキラと光らしたと思うと、何かしら非常に驚いたと見えて、その頬の色が見る見る真白になって来た。その潤んだ黒い瞳が、大きく大きく、殆んどこの世のものとは思われぬ程の美しさにまで輝やきあらわれて来た。それに連《つ》れて頬の色が俄《にわ》かに、耳元までもパッと燃え立ったと思ううちに、
「……アッ……お兄さまッ……どうしてここにッ……」
と魂消《たまぎ》るように叫びつつ身を起した。素跣足《すはだし》のまま寝台から飛び降りて、裾《すそ》もあらわに私に縋《すが》り付こうとした。
私は仰天した。無意識の裡《うち》にその手を払い除《の》けた。思わず二三歩飛び退《の》いて睨《にら》み付けた……スッカリ面喰ってしまいながら……。
……すると、その瞬間に少女も立ち止まった。両手をさし伸べたまま電気に打たれたように固くなった。顔色が真青になって、唇の色まで無くなった……と見るうちに、眼を一パイに見開いて、私の顔を凝視《みつ》めながら、よろよろと、うしろに退《さが》って寝台の上に両手を支《つ》いた。唇をワナワナと震わせて、なおも一心に私の顔を見た。
それから少女は若林博士の顔と、部屋の中の様子を恐る恐る見廻わしていた……が、そのうちに、その両方の眼にキラキラと光る涙を一パイに溜めた。グッタリとうなだれて、石の床の上に崩折《くずお》れ座りつつ、白い患者服の袖《そで》を顔に当てたと思うと、ワッと声を立てながら、寝台の上に泣き伏してしまった。
私はいよいよ面喰った。顔中一パイに湧き出した汗を拭いつつ、シャ嗄《が》れた声でシャクリ上げシャクリ上げ泣く少女の背中と、若林博士の顔とを見比べた。
若林博士は……しかし顔の筋肉《すじ》一つ動かさなかった。呆然となっている私の顔を、冷やかに見返しながら、悠々と少女に近付いて腰を屈《かが》めた。耳に口を当てるようにして問うた。
「思い出されましたか。この方のお名前を……そうして貴女《あなた》のお名前も……」
この言葉を聞いた時、少女よりも私の方が驚かされた。……さてはこの少女も私と同様に、夢中遊行状態から醒めかけた「自我忘失状態」に陥っているのか……そうして若林博士は、現在、私にかけているのと同じ実験を、この少女にも試みているのか……と思いつつ、耳の穴がシイ――ンと鳴るほど緊張して少女の返事を期待した。
けれども少女は返事をしなかった。ただ、ちょっとの間《ま》、泣き止んで、寝台に顔を一層深く埋めながら、頭を左右に振っただけであった。
「……それではこの方が、貴方とお許嫁《いいなずけ》になっておられた、あのお兄さまということだけは記憶《おぼ》えておいでになるのですね」
少女はうなずいた。そうして前よりも一層|烈《はげ》しい、高い声で泣き出した。
それは、何も知らずに聞いていても、真《まこと》に悲痛を極めた、腸《はらわた》を絞るような声であった。自分の恋人の名前を思い出す事が出来ないために、その相手とは、遥かに隔たった精神病患者の世界に取り残されている……そうして折角《せっかく》その相手にめぐり合って縋り付こうとしても、素気《そっけ》なく突き離される身の上になっていることを、今更にヒシヒシと自覚し初めているらしい少女の、身も世もあられぬ歎きの声であった。
男女の相違こそあれ、同じ精神状態に陥って、おなじ苦しみを体験させられている私は、心の底までその嗄《か》れ果てた泣声に惹き付けられてしまった。今朝、暗いうちに呼びかけられた時とは全然《まるで》違った……否あの時よりも数層倍した、息苦しい立場に陥《おとしい》れられてしまったのであった。この少女の顔も名前も、依然として思い出す事が出来ないままに、タッタ今それを思い出して、何とかしてやらなければ堪《た》まらないほど痛々しい少女の泣声と、そのいじらしい背面《うしろ》姿が、白い寝床の上に泣伏して、わななき狂うのを、どうする事も出来ないのが、全く私一人の責任であるかのような心苦しさに苛責《さい》なまれて、両手を顔に当てて、全身に冷汗を流したのであった。気が遠くなって、今にもよろめき倒れそうになった位であった。
けれども若林博士は、そうした私の苦しみを知るや知らずや、依然として上半身を傾けつつ、少女の肩をいたわり撫でた。
「……さ……さ……落ち付いて……おちついて……もう直《じ》きに思い出されます。この方も……あなたのお兄さまも、あなたのお顔を見忘れておいでになるのです。しかし、もう間もなく思い出されます。そうしたら直ぐに貴女にお教えになるでしょう。そうして御一緒に退院なさるでしょう。……さ……静かにおやすみなさい。時期の来るのをお待ちなさい。それは決して遠いことではありませんから……」
こう云い聞かせつつ若林博士は顔を上げた。……驚いて、弱って、暗涙《あんるい》を拭い拭い立ち竦《すく》んでいる私の手を引いて、サッサと扉の外に出ると、重い扉を未練気もなくピッタリと閉めた。廊下の向うの方で、鶏頭の花をい
前へ
次へ
全94ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング