駅夫日記
白柳秀湖
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)他人《ひと》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)この間|下壇《した》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)高谷さん※[#感嘆符二つ、1−8−75]
−−
一
私は十八歳、他人《ひと》は一生の春というこの若い盛りを、これはまた何として情ない姿だろう、項垂《うなだ》れてじっと考えながら、多摩川《たまがわ》砂利の敷いてある線路を私はプラットホームの方へ歩いたが、今さらのように自分の着ている小倉の洋服の脂垢《あぶらあか》に見る影もなく穢《よご》れたのが眼につく、私は今遠方シグナルの信号燈《ランターン》をかけに行ってその戻《もど》りである。
目黒の停車場《ステーション》は、行人坂《ぎょうにんざか》に近い夕日《ゆうひ》が岡《おか》を横に断ち切って、大崎村に出るまで狭い長い掘割になっている。見上げるような両側の崖《がけ》からは、芒《すすき》と野萩《のはぎ》が列車の窓を撫《な》でるばかりに生《お》い茂って、薊《あざみ》や、姫紫苑《ひめじおん》や、螢草《ほたるぐさ》や、草藤《ベッチ》の花が目さむるばかりに咲き繚《みだ》れている。
立秋とは名ばかり燬《や》くように烈《はげ》しい八月末の日は今崖の上の黒い白樫《めがし》の森に落ちて、葎《むぐら》の葉ごしにもれて来る光が青白く、うす穢《ぎたな》い私の制服の上に、小さい紋波《もんぱ》を描くのである。
涼しい、生き返るような風が一としきり長峰の方から吹き颪《おろ》して、汗ばんだ顔を撫でるかと思うと、どこからともなく蜩《ひぐらし》の声が金鈴の雨を聴《き》くように聞えて来る。
私はなぜこんなにあの女《ひと》のことを思うのだろう、私はあの女に惚《ほ》れているのであろうか、いやいやもう決して微塵《みじん》もそんなことのありようわけはない、私の見る影もないこの姿、私はこんなに自分で自分の身を羞《は》じているではないか。
二
品川行きの第二十七列車が出るまでにはまだ半時間余りもある。日は沈んだけれども容易に暮れようとはしない、洋燈《ランプ》は今しがた点《つ》けてしまったし、しばらく用事もないので開け放した、窓に倚《よ》
次へ
全40ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
白柳 秀湖 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング