テまるようであった。私はなおじっと横たわって、理性を働かせようと努めた。宗教裁判官のやり方を思い出して、その点から自分のほんとうの状態を推定してみようと試みた。宣告が言いわたされ、それから非常に長い時間がたっているような気がした。しかし自分が実際に死んでいると想像したことは一瞬時もなかった。そのような想像は、物語では読むことはあるが、ほんとうの生存とはぜんぜん矛盾するものである。――だが、いったい私はどこに、どんな状態でいるのであろう? 死刑を宣告された者が通常 〔autos−da−fe'〕(「信仰の行為(2)」)で殺されることは私も知っていた。そしてそれが私の審問された日のちょうどその夜にも執行されたのであった。私は自分の牢《ろう》へ送りかえされて幾月ものあいだ起りそうにもない次の犠牲を待つことになったのであろうか? そんなことがあるはずはないと私はすぐ悟った。犠牲者はすぐに必要なのだ。そのうえ、私の前の牢は、トレード(3)にあるすべての監房と同じように、石の床であって、光線がぜんぜんさえぎられてはいなかった。
恐ろしい考えがこのとき急に念頭に浮び、血は奔流のように心臓へ集まった。そ
前へ
次へ
全38ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 直次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング