ますまい。留守ですから、」とハイド氏は鍵の孔の塵をぷっと吹きながら答えた。それから今度は突然、しかし、やはり顔を上げずに、「どうしてわたしをご存じでしたか?」と尋ねた。
「あなたに、」とアッタスン氏が言った。「お願いがあるんですが?」
「どうぞ、」と相手は答えた。「どんなことです?」
「あなたのお顔を見せて頂けませんか?」と弁護士が尋ねた。
 ハイド氏はためらっているようであった。が、やがて、何か急に思いついたように、挑みかかるような様子で向きなおった。そして二人は数秒の間じっと互いに睨み合った。「もうこれでまたお目にかかってもわかるでしょう、」とアッタスン氏が言った。「こうしておけば何かの役に立つかも知れません。」
「そうです、」とハイド氏が答えた。「我々はお会いしてよかった。それから、ついでに、わたしの住所も知っておかれたらよいでしょう。」そうして彼はソホーのある街の番地を知らせた。
「おや!」とアッタスン氏は心の中で考えた、「この男もあの遺言書のことを考えていたのか知らん?」しかし彼は自分の気持を外へださずに、ただその住所がわかったという返事に低い声を出しただけだった。
「で、今度は、」と相手が言った。「どうしてあなたはわたしをご存じだったのです?」
「これこれこういう人だと聞いていたから、」という答えだった。
「誰から?」
「わたしたちには共通の友人がある、」とアッタスン氏が言った。
「共通の友人!」と少し嗄れ声でハイド氏がきき返した。「それは誰です?」
「例えば、ジーキル、」と弁護士が答えた。
「あの男がそんなことを言ったことなんかないですよ、」とハイド氏はかっと怒って叫んだ。「君が嘘をつこうとは思わなかった。」
「まあまあ、」とアッタスン氏が言った、「それはおだやかな言い方ではないね。」
 相手は大きく唸ったが、それが獰猛な笑いになった。そして次の瞬間には、驚くべき速さで、戸口の錠をはずして、家の中へ姿を消してしまった。
 弁護士は、ハイド氏にとり残されると、不安の化身のように、しばらく突っ立っていた。それからのろのろと街をのぼり始めたが[#「始めたが」は底本では「殆めたが」]、一二歩ごとに立ちどまり、途方に暮れている人のように額に手をあてた。彼が歩きながらこんなに考え込んでいる問題は、難題の部類に入る問題だった。ハイド氏は色が蒼くて小男だったし、どこと言って奇形なところはないが不具という印象を与えるし、不愉快な笑い方をするし、弁護士に対して臆病と大胆との混った一種凶悪な態度で振舞ったし、しゃがれた、囁くような、幾らかとぎれとぎれな声でものを言った。――これらすべての点は彼にとって不利であったが、しかし、これらをみんな一緒にしても、アッタスン氏がハイド氏に抱いた、これまで経験したことのない憎悪、嫌厭、恐怖を説明することができなかった。「ほかにまだ何かあるに違いない、」と、この困惑した紳士は言った。「何と言ってよいかわからんが、何かそれ以上のものが確かにある[#「ある」に傍点]のだ。ほんとに、あの男はどうも人間らしくないようだな! 何か穴居人のようなところがあると言おうか? それとも、あの昔話のフェル博士の*ようなものだろうか? それともまた、忌わしい霊魂から出る光が、あのように肉体から泌み出て、その肉体の形を変えたものなのだろうか? どうもそうらしいようだ。なぜなら、ああ気の毒なハリー・ジーキル、もしわたしがこれまで人間の顔に悪魔の相を見たことがあるとすれば、それは君の新しい友人のあの顔だ!」
 その横町の角を曲ると、古風な立派な家の集まった一郭があったが、今では大部分はその高い身分からおちぶれて、一階ずつに、また部屋部屋に区切って、地図版画師や、建築師や、いかがわしい代言人や、インチキ企業家など、あるゆる身分階級の人々に貸してあった。しかし、角から二軒目の家だけが、今でもやはり、そのままそっくり一人の人が居住していた。玄関のあかり窓を除いて、今は闇に包まれてはいるけれども、いかにも富裕らしい趣きのあるその家の戸口のところで、アッタスン氏は立ち止って戸をたたいた。身装《みなり》のよい中年過ぎの召使が戸を開いた。
「ジーキル博士はお宅かね、プール?」と弁護士が尋ねた。
「見て参りましょう、アッタスンさま、」とプールは言いながら、客を、大きな、天井の低い、気持のよい広間に通した。そこは、床《ゆか》に板石がしいてあり、かっかと燃える、むき出しの炉で(田舎の屋敷風に)暖められ、樫の高価な用箪笥が備えつけてあった。「ここの暖炉のそばでお待ち下さいますか、旦那さま? それとも食堂に明りをつけてさしあげましょうか?」
「ここで結構、有難う、」と弁護士は言って、その高い炉囲いに近づいて、それに凭れかかった。今、彼がひとり取り残され
前へ 次へ
全38ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 直次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング