に声をかけると、ピシリと馬の尻を打った。ガタリと大きく揺れると、悪いぬかるみのなかを駆け出した。私達は急にからだの均衡をうしなう程だった。
六
白々と薄日の射した空の下を、馬車は慌てたように駆けて行く。M村を離れると、道はしだいに山の裾に向っていた。
馬車が動き出すとやがて、なかでは膝を譲りやって、座が落ちついた。誰とも顔を見合わせるが、私は打解けて話そうとせぬ。すると、インバネスが、松蘿を持った二人に、
「今日は馬車が、込みまっしろうが?」と聞いた。
「めずらしく乗る人が多かったとかで、昨夜申込んだ人だけしか乗せぬと言っていました。」と、その一人が答えた。
「それでも、私等はここではどんな無理を言うても、乗せてくれるのさ。今日なども、私等のために乗せられなかった人があったろう。」イムバネスは得意らしく言った。
私はその言葉を聞くと不快を感じた。土地の人の専横な行為が、勝手を知らぬ旅人に、こうして、不便な目に逢わせるのか、と思って、その男の顔を見据えた。イムバネスはなお自分がこの土地で勢力のあると言うことを話している。そのうちに馬車は次に上《かみ》M村の方に近い山に沿った道にすすんだ。自分はその話を聞きながら、その男に対する反抗心が盛んになった。
上M村を通り過ぎると、道は深い渓に沿った山の中腹を廻っている。
「いいえ、私は学校の方には関係はありません。」
「そうですか。」
判事さんは、私が学校の教員ででもあるように思ったらしい。それから職業のことを聞かれた。私は自分の、ちょっと人に言っても分りにくい職業の話をした。
この対話で、かたわらの話は少し圧えられたらしい。八つの目は私達の方に向っていた。が、私と判事さんとが、その人達と関係のなさそうな様子をして話していると、イムバネスは急に気負い立ったように、大きい声を出して話をつづけた。その話は田舎の議論家らしくついに議会のことの上に行き、政治上のことにまで及んだ。判事さんは始終、にがにがしい笑いを顔のどこかに見せていた。そして、私達は超然とした調子で、低い声を出して、切れ切れに話をした。
道はますます山の中にはいった。
私は判事さんにこの地方の犯罪の種類について二つ三つ話を聞いた。この人はM市から、折々この地方に出張して、T町の裁判所にくる人であると言うことだ。まだこの地方に来はじめてから
前へ
次へ
全14ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 葉舟 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング