道に立って見ると、闇の奥がはかり知られないような気がした。そしてその暗い中に、近くの山の黒い形がぱっと見えた。私はその闇に彩《いろど》られて見る景色を見て、恐ろしさを感じた。が、今見ると平凡な田舎の茶店だ。
で、私は外に出ようとも思わずに、ただ馬車の出るのを待った。馬車は悠々として二十分、それより以上も動かなんだ。私は倦んで来た。と同時に、睡眠の不足のために頭がふらふらし出した。で、思いついて、幕を上げると茶店のものを呼んで煙草を持ってこさせた。さて金を払おうとすると、ポッケットの中を捜したが、金入れが見当らない。私はあわてて覚えず、
「オヤ?」と声を出した。いそいで方々のポッケットを捜したが手にさわらなかった。私は心で今朝までいた宿屋の二階の一室を思い浮べて、自分の粗忽《そこつ》を怒った。覚えず、
「チョッ!」と、高く舌打ちした。
と、いままで、向側から私の様子をじっと見守るようにしていた判事さんが、重っくるしい調子で、
「何かお忘れでしたか?」と言った。私は、
「ええ。」と微かに苦笑したが、「金入れを……」と言うと、
「宿屋にですか、昨晩の宿屋でしょう、それならば、この先きのMまで行って、あすこから電話でT町まで、言ってやったらいいでしょう。」と言う。
「電話?」私はこの田舎には思いがけないことなので、問い返した。
「ええ、Mに行けば警察署の電話がありますから、それを借りたらばいいでしょう。」
「あ、そうですか。」と言ったが、私は落ち着かなかった。も一度T町に引き返そうか、とも思った。からだがだるいので、これから引き返して、半日でもいいから、のびのびと眠りたいとも思った。それに、金を持たずに一晩でも全く知らぬ土地に泊るのが、心細くも思われた。で、なんとなく決めかねて、心で迷いながら立つと、ずるっと上着の下からパンツの上に重いものがずり落ちた。私ははっとして又あわてた。「ああ矢張りあった」と思ったが同時に、自分のあわてた姿がどうにもきまりが悪く感じられた。私は判事さんの顔を見て苦笑しながら、なかば独語のように、
「ありました。」と言った。
で、煙草の代を払うと、唾のぬめった口に熱い煙を強く吸い込んだ。
やがて、最前出た二人の若い者の一人はあわただしく飛び込んで来た。手に松蘿《さるおがせ》のついた小枝を持っていた。が、はいると、それを私達の二人のあいだにさし
前へ
次へ
全14ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 葉舟 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング