らなかつたのだ。舞踊は、鎮魂の手段として行はれたものである。あそび[#「あそび」に傍線]と言ふ用語例は、最古い意味において、鎮魂の為の舞踊である。歌の発生は先に述べたが、歌を謡ふことは、服従を誓ふことになるのであつた。歌を唱へることによつて、呼び起される所の――其々家国の守護霊なる――威霊を、その長上の体中に鎮定しようとする。其歌の形式は、長短・繁簡あり、――譬へば、片歌・旋頭歌・短歌と――時代によつて違ふが、精神においては、替る所がない。後代においては、舞踊にも演劇的要素を多く含んで来て、掛け合ひ形式を採る様になつた。譬へば、神遊《カミアソビ》――神楽――の人長・才男《サイノヲ》の如き対立を生じるが、其には、さうした演劇構造を採る理由があつた訣だ。
演劇は、日本の古代に於いては、掛け合ひを要素とするもので、寧、相撲《スマヒ》の形式に近いものであつた。其主体となる神に対して、精霊がそれをもどく[#「もどく」に傍線]行動をして、結局、降服を誓ふ形になつたのが、次第に複雑化したものに過ぎない。その精霊が、男性であり、女性である事の相違が、芸能としての筋に変化を与へる様になつた。だから、単純な演劇は、受け方が動物であることがあり、又、巫女の様な姿を取る様にもなる。但、普通の形式は、力人と言つた形をとつたものらしい。ひこほゝでみの[#「ひこほゝでみの」に傍線]尊に対する海幸彦、たけみかづちの[#「たけみかづちの」に傍線]命に対するたけみなかたの[#「たけみなかたの」に傍線]神であり、又野見宿禰に対しての、当麻《タギマ》[#(ノ)]蹶速《クヱハヤ》の如き姿である。勿論、古代の詞章の内容を現実化する手段として、その意味を副演すると言つた風の事も、勿論あつた事は思はれる。が、わが詞章は本質的に、のりと[#「のりと」に傍線]・よごと[#「よごと」に傍線]風の対立を見るのだから、必のりと[#「のりと」に傍線]方と、よごと[#「よごと」に傍線]方に分れるものと見てよい。だから、争ひの形からはじまつて、奏寿・誓約に結着したのである。
よごと[#「よごと」に傍線]方なる相手を女性化する様になると、黄泉大《ヨモツオホ》神の娘・大山|祇《ツミ》の娘・わたつみの娘など言つた形になり、又男神を逐ふ女神――播磨風土記――といふ姿を採るのだ。其が低くは、村々の巫女と謂つた姿をとる。恐らく、西洋古国の聖劇の類よりは、もつと時代の古い俤を留めて、単純なものであつたと思うてよい。構造の訣つて居る分だけ言へば、譬へば、海山幸の争ひである。
此は少くとも、農村の水を自由にしようと言ふ村の希望、其から、之を妨げる者を屈服せしめた、と言ふ古詞章の副演である。今一つ、野見宿禰の腰折れ田の伝説の生じた源なども、新室及び墓屋を造るに当つて、これに碍《サハ》る者を、永久に服従せしめて置く予備行事であつた。野見氏が、出雲宿禰の分派であり、出雲人が、建築及び墓作りに長じて居たことから見て考へられる。其と共に、日本演劇の古い姿が「田の水引き」の成敗を印象した事を示してゐる、と言ふ事も考へられる。詞章自身が叙事詩だから、此から演劇的要素を採れば、如何程でも、演劇的種子を求め出す事は出来る。併し、遥か後世の例――譬へば、最著しい狂言の如き、シテ[#「シテ」に傍点]・アド[#「アド」に傍点]を対立せしめるものに於いて、(ワキ[#「ワキ」に傍点]は、役者としての位置を示すもので、「役」に本義を持つものではない)――などから見ても、古代演劇を、今日の所謂神楽の様に、単純ながら、筋に幾様かの変化のあるもの、と見ることは出来ないのである。
その間に言つてよいことは、此シテ[#「シテ」に傍点]・アド[#「アド」に傍点]対立者の語が、次第に有力になつて来て、歌の独立を為終せさせたと思はれることだ。つまり、宣奏両詞章の間に発生した、諺・歌とも言ふべき部分が、「歌」としての渾然たる発達を導いて、さうして、遂に歌ばかりの唱和・相聞と言ふ形を分化させたのだ。
ほかひ
「ほかひゞと」又は、時としては、――後世の方言==ある時代には標準語だつたらう==を溯源することによつて、知られる――「ほぎひと(>ほいと)」と言はれてゐる語が、海人部曲その他の神人の教へとその儀礼なる祓除法と、其からその芸能としての歌・物語又は舞踊・演劇とを携へ廻つたことを示してゐる。謂はゞ、神の為の神部として、創立主のない、自由な部曲があつた事を示してゐると言ふことが出来よう。此民団は、人を創り主に持つ以前に、神を創り主としてゐたことを意味するのだらう。其と共に、その伝承する叙事詩――呪詞等――は、極めて自由に出入・応用することが出来たものであらう。海人部曲の伝承するものとして、海丈部《アマハセツカヒ》の「ことの語りごと」なる大国主
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング