武士の本貫と見えて、家康の旗本に、強の者折井氏があつた。
[#ここから2字下げ]
折坂([#ここから割り注]をりさか[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]出雲能義[#ここで割り注終わり]   折方([#ここから割り注]をりかた[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]播磨赤穂[#ここで割り注終わり]   折原([#ここから割り注]をりはら[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]武蔵男衾[#ここで割り注終わり]   折平([#ここから割り注]をりひら[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]三河西加茂[#ここで割り注終わり]   折田([#ここから割り注]をりた[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]上野吾妻[#ここで割り注終わり]   折津([#ここから割り注]をりつ[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]上総市原[#ここで割り注終わり]   折橋([#ここから割り注]をりはし[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]常陸久慈[#ここで割り注終わり]   折野([#ここから割り注]をりの[#ここで割り注終わり])[#ここから割り注]阿波板野[#ここ
前へ 次へ
全16ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング