ホヒト》の像で示されたのである。譬へば、日向岩川八幡の大人《オホビト》弥五郎の様なものが出来た。さうして、此が八幡神の行列には必、伴神として加はつた。日本の巨人《キヨジン》伝説には、此行列の印象から生れた、と考へられるものがある。証拠は段々とある。らしよなりずむ[#「らしよなりずむ」に傍線]に囚はれた人類学・考古学の連衆は、無反省に、先住民族を持ち出すが、尠くとも、日本の巨人伝説を考へるには、此行列の印象のある事を忘れてはならない。九州で大人弥五郎と言ひ、中国で大太郎法師と言ひ、平家物語にはだいたら[#「だいたら」に傍線]法師とある様に、此印象が、殆全国に亘つて、伝説化せられて居る。勿論其には、沼を作り、山を担いだなどゝある、一代前の巨人伝説が、結びついても居る。此二者が結合して、新しい巨人伝説が出来た、と見るのがよろしいであらう。大太郎法師を高良《カウラ》明神とし、高良明神を武内宿禰に仮托したのは、八幡神を、応神天皇に附会した為の誤解からである。それでも、脇座《ワキザ》の神としての印象だけは、採り入れて居る。
八幡神の伴神でも、まだ御子《ミコ》神としての考への出ない前のものが、即、才《サイ》の男《ヲ》である。伴神が二つに分れて、既に服従したものと、尚、服従の途中にあるものとに分れた。才の男に、からかひ[#「からかひ」に傍点]かける態のあるのは、あまのじやく[#「あまのじやく」に傍線]と称する伝説上の怪物・里神楽のひよつとこ[#「ひよつとこ」に傍線]などゝ同じやうに、尚服従の途中にある事を示して居るのである。巨人《オホビト》の方は、既に服従したものである。だから行列に於いて、前立となるのである。
三 才の男・細男・青農
才の男は、せいのう[#「せいのう」に傍線]とも発音したらしい。青農と書いたものがある。又、細男と書いて、せいのう[#「せいのう」に傍線]と訓ませても居る。共に、此場合は、多く人形《ニンギヤウ》の事の様であるが、才の男の方は、人である事もあつた。平安朝の文献に、宮廷の御神楽《ミカグラ》に、人長《ニンヂヤウ》の舞ひの後、酒一巡して、才の男の態がある、と次第書きがある。此は一種の猿楽で、滑稽な物まねであつたと思はれる。「態」とあるによつて、わざ[#「わざ」に傍線]・しぐさ[#「しぐさ」に傍線]を、身ぶりで演じた事が示されて居る。
この「態」の略字が「能」である。田楽能・猿楽能など言ふ、身ぶり狂言の能は、此から来た。併し、宮廷の御神楽に出る、才の男が人間であるのは、元偶人が演じた態を、人間がまねたのだと考へられる。一体、今日伝はる神楽歌は、石清水《イハシミヅ》系統のものである。此派の神楽では、才の男同時に青農で、人形に猿楽を演ぜしめたのであらう。だから才の男は、人形であるのが本態で、宮廷の御神楽に出る才の男が人間であるのは、其変化である、と見る考へはなり立つと思ふ。
神楽に出る才の男が、猿楽風に物まねをするのは、神の暗示を具体化する、副演出と見る事が出来る。此は元来、才の男が精霊役で、別に、此に対する神があり、神がして[#「して」に傍線]、才の男がわき[#「わき」に傍線]と言ふ風に、対立して演じた事から生じた、と解すればよい。併し、神・精霊の考へは、常に変化転換して居る。譬へば、宇佐八幡と関係の深い、筑前|志賀《シカ》[#(ノ)]島《シマ》の祭りに、人形を船に乗せて、沖に漕ぎ出で、船の上から、海底を※[#「くさかんむり/(さんずい+位)」、第3水準1−91−13]《ノゾ》かせる式がある。海の精霊を、祭りに参与せしめる為の、お迎へ人形であるから、元来は海底の神が精霊である訣だが、この場合には、お迎へ人形の方が、精霊の位置に変る。併し、更に考へて見ると、海底の精霊と言ふのが、実は、嘗ては、他界から来る権威ある神であつたのだ。又、さうした事は、逆にも行はれて居る。宇佐八幡に対すると、志賀[#(ノ)]島の海底神は、精霊の大なるもの、と言ふ事になるのである。
此から、阿度目《アドメ》[#(ノ)]磯良《イソラ》――後に人と考へる様になつて、磯良丸とも言ふ――を考へる様になつた。磯良は、海底を支配する海人の神だ、と言はれて居る。此名に関係のあるものでは、神楽歌に磯良前《イソラガサキ》がある。「いせじまやあまのとねらがたくほのけいそらがさきに云々」と言ふので、此歌だけで見ると、阿度目[#(ノ)]磯良と、別に関係はない様であるが、元はあつたに相違ない。
神楽の最初に「阿知女々々々於々々《アヂメアヂメオヽヽ》」とある阿知女作法と言ふのは、太平記が伝へる名高い伝説でも、想像が出来る様に、「阿知女々々々」は磯良を呼ぶので、「於々々」は磯良の返答である。或は、人長と才の男と言うた様な対立で、演じたものであつたかも知れない。とにかく
前へ
次へ
全11ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング