、お金の工面に帰った母親が、金の工面ができず、進退きわまって池に身を投げたものに違いないと言いだした。
 君子は母の死骸を見たように思うし、それは旅をするようになってから見た池のある風景に、母の死を結びつけた夢ではなかったかと思えたりする。祖母の話にしたところで、それを全部覚えているわけではなく、きれぎれに、ちょうど夢を思い出すようにふいと頭に浮かぶ、その一片ずつを想像でつなぎ合わせてできあがった夢物語に等しいものではあるまいか。
 しかし人形は今もなお手離さずに持っている。この人形がある限り母の死んだ前後の事情がまるきり夢ではあるまい。だが君子には人形を抱えて遠いところから、知らぬ伯父さんに送られて祖母のところに帰ってきた記憶がすこしもないのである。
 祖母は君子が八歳のとき死んだ。
 それからの君子は、掘っ立て小屋を捨て、町に出て子守奉公をするようになったが、君子は子守がいやでしかたなかった。ある日|空身《からみ》でなんの当てもなく町はずれに出てみると、そこの空地に夫婦者らしい旅芸人が人を集めて手品を見せていた。女の方は商売道具の傍に坐って太鼓を叩き、その夫らしい男は前に出て玉子を呑《の》んだり、針を呑んで見せたりする。ひとわたり芸がすむと女が立って来てはげたお盆をつきだし一銭二銭と金を集めてまわった。やがて人も散ってあとには芸人二人と君子が残ったのであるが、君子はいつまでもそこを去らなかった。旅芸人が商売道具を小さな車に乗せ身仕舞いにかかっても君子はなおそこを離れようとしなかった。こうして君子はついにこの旅芸人に連れられて旅から旅を流れ渡るようになった。
 旅芸人は時候が暖かになってくると北に向かい、涼しくなってくると南に向かって旅をした。それも去年は東海道を通ったから今年は中仙道《なかせんどう》というように毎年巡業の道を変えた。君子は旅の大道芸人の稼業が決して好きではなかった。ことにだんだん年頃になるにしたがって、この稼業がいやになったが、稼業よりもなおいやなことが一つあった。それは今まで親のように言っている親方が酒飲みで乱暴者で、それよりもなおがまんできぬことは、いやらしいことを仕向けることである。十年もこうして辛抱してきたのは、親方のおかみさんがとても親切に、身をもってかばってくれたためでもあるが、それより夢としては諦《あきら》めかねる母の最後の池を捜しあてて、前後の事情をはっきりと知りたいためであった。
 今年も涼しい風が立ちはじめると君子達は南にむけて旅をつづけた。ある日、初日の商売を終わったその夜、その日の稼ぎが多かったためか、親方はいつもより酒を過ごして、またしても君子に挑《いど》みかかった。君子がはげしく拒《こば》むと酒乱の親方は、殺してやる、といって、出刃包丁を振りまわすという騒ぎだった。その夜あまり度々のことに辛抱しかねたか、親方のおかみさんはついに君子を逃がしてくれた。それも旅で知り合った女《ひと》が堅気《かたぎ》になって、五里ばかり離れた町に住んでいるからと言って、添書《てんしょ》をしてくれた。
 君子は、こればかりは手離されずに持っている風呂敷包みの人形をさげて暗い夜道を歩いた。こうして君子は十年という長い間の旅芸人から足を洗うことができた。
 親方のおかみさんが添書してくれた家にたどり着いた翌日、人気のないところで君子は風呂敷包みにしていた人形をそっと出して見た。それはながい間風呂敷に包んでいたので、どこか損じたところでもありはせぬかと案じたためだった。幸いに人形はどこも損じてはいなかったが、着物はとてもひどく着くずれがしていた。君子は着物を着せ直してやるつもりで帯を解いて着物を脱がした。君子がこの人形を持ってから十二、三年になるが着物を脱がしたのはこの時が初めてである。祖母が死んでから子守奉公、それから一日二日とあわただしい旅芸人、今日の日まで君子には人形の衣裳を脱がして見るほど落ち着いた気持ちの時がなかったのである。
 人形を裸にして見た君子は、そこに不思議なものを発見した。人形の左の乳の上あたりに梅の花のような格好の模様が黒々と描かれてあった。それは決して最初からあった人形の傷ではない。あとから墨で書き入れたものであることが明らかだった。
 何気なく人形の背中を見ると、そこには『抱茗荷《だきみょうが》の説』と、書かれてある。もし君子の記憶に抱茗荷の紋がなかったら、なんのことか分からなかったに違いない。だが、なんのために、こんなものが書かれてあるのか、そしてそれが何を意味しているのか、いくら考えても君子には分からなかった。君子は、この不思議を、そっとそのまま人形の着物に包んでおくよりほかにしかたがなかった。
 君子は旅の十年間、知らぬ土地へ行くと、このあたりに湖のような大きな池はないかと尋
前へ 次へ
全10ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山本 禾太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング