き、鴿《はと》は多貪染、蛇は多|嗔恚《しんに》、豕は多愚痴を表わす。この中心の円より外の輪に五、六の半径線を引いてその間に天・人・餓鬼・畜生・地獄の五趣、チベットでは、非天を加えて六趣を画く(『仏教大辞彙』一巻一三三八頁に対する図版参照。一八八二年ベルリン版、バスチアンの『仏教心理学』三六五頁および附図版)。これより転出したようなは、ブリタニーの天主教寺の縁日に壁に掛けて僧が杖もて絵解《えとき》する画幅で、罪業深き人の心臓の真中にある大鬼を七動物が囲繞《いにょう》の体《てい》だ。その蛙は貪慾、蛇は嫉妬、山羊は不貞、獅は瞋恚、孔雀は虚傲、亀は懶惰、豕は大食を表わす(『ノーツ・エンド・キーリス』九輯六巻一三六頁)。かく豕を表わすところ、仏教の愚痴、耶蘇教に大食と異なれど両《ふた》つながら碌《ろく》な事でない。
 天主教の尊者アントニウスは教内最初の隠蟄者で専修《せんじゅ》僧の王と称せらる。西暦二五一年エジプトに生まれ、父母に死なれてその大遺産を隣人と貧民に頒《わ》け尽し、二十歳からその生村で苦行する事十五年の後、移りてピスピル山の旧寨《きゅうさい》に洞居し全く世と絶つ事二十年。四世紀の初め
前へ 次へ
全90ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング