邪鬼《じゃく》だというと、これは足の構造に基づくはもちろんながら、山羊、綿羊共に決して一汎《いっぱん》にいわるるほど柔順でなく卞彬《べんぴん》は羊性淫にして很《もと》るといった。很は〈従い聴かざるなり、また難を行うなり〉とある、それを一疋ずつ扱わで一群として扱う事の易《やす》きは誠に楊朱の言のごとし。予欧州にあった日、大高名の学者と伴《つ》れて停車場へ急ぐ途中種々の事を問い試むるにその返答は実に詰まらぬものばかりだった。われも人も肩を軋《きし》って後れじと専念する際にはいかな碩儒《せきじゅ》も自分特有の勘弁も何も出ないのだ。されば人間も羊同然箇人としてよりは群集としての方が扱いやすいかも知れぬ。
『孔子|家語《けご》』や『説苑』に季桓子《きかんし》井を穿《うが》ちて土缶《つちつぼ》を得、中に羊あり、土中から狗《いぬ》を得たといって孔子に問うと、孔子はさすが博識で、われ聞くところでは狗ではなくて羊だろう、木の怪は※[#「(止+(首/儿)+巳)/夂」、第4水準2−5−28]罔両《きもうりょう》、水の怪は龍罔象、土の怪は※[#「羚」の「令」に代えて「賁」、16−5]羊《ふんよう》というからきっと羊で狗であるまいと対《こた》えたから桓子感服したとある。『韓詩外伝』には魯哀公井を穿たしむるに一生羊を得、公祝をしてこれを鼓舞して上天せしめんとしたが羊上天し能わず、孔子見て曰く水の精は玉、土の精は羊となる、この羊の肝は土だと、公それを殺して肝を視《み》れば土であったと出づというが、予の蔵本には見えぬ。虚譚のようだが全く所拠《よりどころ》なきにあらず、『旧唐書《くとうじょ》』に払菻国《ふつりんこく》に羊羔《ひつじのこ》ありて土中に生ず、その国人その萌芽《ほうが》を伺い垣を環《めぐ》らして外獣に食われぬ防ぎとす。しかるにその臍地に連なりこれを割《さ》けば死す、ただ人馬を走らせこれを駭《おどろ》かせば羔驚き鳴きて臍地と絶ちて水草を追い、一、二百疋の群を成すと出づ。これは支那で羔子《カオツェ》と俗称し、韃靼《だったん》の植物羔《ヴェジテーブル・ラム》とて昔欧州で珍重された奇薬で、地中に羊児自然と生じおり、狼好んでこれを食うに傷つけば血を出すなど言った。『古今要覧稿』に引いた『西使記』に、〈※[#「土へん+龍」、第3水準1−15−69]《ろう》種の羊西海に出《い》づ、羊の臍を以て土中に種《
前へ 次へ
全14ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング