ス。これらいずれも古くかつ稀有の例だが、インド人が虎を怖れ種々迷信を懐くも最もなりと察するに足る」と。その動物崇拝の条には、ヒンズー教でシヴァとその妻ズルガ二神虎と縁あれど、虎崇拝は野民諸族に行わるといえり、普通にシヴァ像は虎を印号としその皮を腰巻とし、ズルガは右足を獅の背に乗す、ネパル国には虎祭り(バグ・ジャトラ)あり、信徒虎装して踊る、ハノイと満州にも虎神あり、インドのゴンド人はワグ・ホバを、クルク人はバグ・デオを奉ず、いずれも虎神だ、ビル人またワギア(虎王)を祀るにあるいは石塊あるいは虎像を拝す、一英人ビル族二人藪の隅の虎王族を詈るを立ち聞くと「此奴《こやつ》己《おれ》が豆と羮《あつもの》と鶏を遣ったに己の水牛を殺しやがった」、「己は鶏三羽と山羊《やぎ》一疋遣ったに己の児を捉えくさった、この上まだ何ぞ欲しいか破落戸《ごろつき》め」と喚《わめ》きおったと(バルフォール『印度事彙』三)。神もかくなりては日本の官吏同様さっぱり値打ちがねえ、インド、ニールゲリ山間にわずか八百人ほど残れるトダ人は、男子に毛が多い事その他アイヌ人に近いという、水牛を豢《こ》うて乳を取るを専務とする、その伝説に昔は虎が昼間水牛を守り夜になって退いた、しかるに一日腹|空《へ》る事甚だしくついに腹立つ事甚だし、職掌柄やむをえず夕方水牛を村へ連れ帰る途上、猫に逢うて餌肉を少し分けてくれと頼むと、猫笑って※[#「※」は「にんべん+爾」、67−6]《なんじ》ほどの愚物はあるまい、何故自分で番しおる水牛を啖《く》わぬかと言った、これまで毎夜村に寝た虎がその夕森に之《ゆ》き、夜中に村に入って水牛一つを盗みそれから毎《いつ》も水牛を食う事となった(リヴ@ースの『トダ人族篇』四三一頁)。この書に拠るに以前はトダ人が虎に逢うと礼し、またトダ婦人は虎が殺された時その前に膝突き自分の額を虎の鬚に触れたらしい、インドのサンタル人は虎の皮に坐して誓うを最も重大の誓いとす、これは和歌山で以前小児の誓言に親の頭に松三本と言うを親が聞いて何の事と分らずに非常に叱った、如《も》し誓いを渝《か》えたら親が死んで土に埋り腐って松三本生えるという意と聞いたごとく、サンタル人はもと虎を祖先と信じたのかと思う。『淵鑑類函』三二〇に『河図《かと》』を引いて五方の神名を列ね、西方|白帝神《はくていしん》名は白招拒《はくしょうきょ》、精を白虎《びゃっこ》と為《な》すといい、『文選』を見ると漢朝神虎殿あり、『山海経《せんがいきょう》』に崑崙山の神|陸吾《りくご》虎身九尾人面虎爪、この神天の九部と天帝の囿時《ゆうじ》を司ると見え、『神仙伝』(『淵鑑』二七に引く)に山陽の人東郭延、仙道成りて数十人虎豹に乗り来り迎う、親友に別れていわく崑崙山に詣るとあるから、崑崙山の神は虎と人の間種《あいのこ》ごときもので虎豹を使うたのだ、予往年南ケンシントン博物館の嘱託に依ってペレスフォード卿(?)が買うて来た道教諸神の像を竹紙へ密画極彩色にしたのを夥しく調べたが、竜と虎を神にしたのが甚だ多かった。『山海経』など見ると、上古から虎身とか虎頭とかの神や怪物が支那に満ちおったらしい、例せば『呂覧』に載せた和山の吉神|泰※[#「※」は「ころもへん+逢」、68−5]《たいほう》、状《かたち》人のごとく虎の尾出で入るに光あり、能く天地を動かし雲雨を興す、小説『西遊記』などに虎の怪多きを見て、いかに支那人が深く虎を不思議としたかが分る。スマトラ島人は死人の魂虎に托《よ》ると信じ、虎の名を聞くも畏敬する、したがって必死で正当防禦か親族友人が虎に殺された当場《そのば》へ行き合せた場合でなくんば、いかに重宝を受けても虎を討たぬ、欧人が虎捕らんとておとしを仕掛けると、夜分土人そこへ之《ゆ》き、虎に告げる体でこれは私らがしたんでない、全く我らの同意なしに毛唐人がしたのでござると言って帰るそうだ(マースデンの『スマトラ史』二九二頁)。ジャワでは虎人を苦しめぬ内は祖父《じじ》また老紳士と尊称してこれを崇《あが》める、多くの村に村虎一頭あり、村の某が死んで虎になったとその人の名を充《あ》てる、村人が獣を殺すと残肉を食い言わば村の掃除役だが、万一村の人畜を害《そこな》うと一同これを撃ち殺す(ラッツェル『人類史』一)。支那で※鬼[#「※」は「にんべん+長」、68−14]《ちょうき》と号《な》づけて虎に食われた人の霊が虎に附き添い人を導いて人を殺させ、また新しい死人の衣を解くと信じ、インドにもこの話あり(『日本及日本人』一月号二三二頁)。ランドの『安南民俗迷信記』に安南にもかかる迷信行われ、※鬼[#「※」は「にんべん+長」、68−16]が棄児の泣き声など擬《まね》して道行く人を虎のある所へ導き殺し、殊に自分の親や子の所へ虎を案内する、依って虎に食われた者の
前へ 次へ
全33ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング