「※」は「さんずい+肥」、19−10]の敗を致し以て亡国に至れり、これ豈《あに》景略(王猛の字)の匹《ひつ》ならんや、処士虚声を盗む何代《なんのよ》か人なからんと王阮亭は言った(『池北偶談』巻二)。ちょうど虎豹が林沢におれば威あり、幽棲を去って人に近づくと三文の値もなくなるに似たり、インドでは欧州と等しく獅《しし》を獣王とす、仏を獅に比べた文諸経に多い、たとえば隋訳『大集譬喩王経』上にいわく、仏言う舎利弗《しゃりほつ》譬《たと》えば須弥山《しゅみせん》王金色辺あり、もし諸鳥獣その辺に至らば皆同一色いわゆる金色なればすなわち師子《しし》獣王と同色なり、諸鳥獣既に師子と同一金色なりといえどもその力勢功徳名称ことごとく師子王と等しからず、またまた師子獣王遊戯するにしきりに無畏吼声を発するごとくならずとて、コ聞《しょうもん》と独覚が多少如来に似たところあるもその間全く懸隔しいるに喩《たと》えある。玄奘《げんじょう》が訳した『大毘婆娑論』巻百三に菩薩菩提樹下に修道する所に魔王攻め来る、菩薩念ずらく魔軍鳥形を作《な》し来らば我れ猫狸形を作して敵せん、魔軍猫狸形を作し来らば我れ狗狼形を作して敵せん、魔軍狗狼形を作し来らば豺豹形、豺豹形で来らば虎形、虎形で来ると師子形、師子形で来るなら竜鱗を化作し竜鱗で来たら猛火、猛火で来たら暴雨、暴雨で来たら大蓋を化作してこれに敵せんと、鳥に初まって大蓋に至るその間|逓次《ていじ》後者が前者より強い、しかして虎より獅、獅より竜鱗、それから火、次に雨、次に蓋が一番強いとしているが、蓋は鳥に啄き破らるべきものだからこの目次中の最強者が最弱者より弱い事となる。想うに一九《いっく》などの小説にしばしば繰り返された一話はこの仏語より来たんでないか、いわく猫を畜《か》って名を命《つけ》んと苦心し猫は猫だから猫と号《な》づく、さて攷《かんが》うると猫より強いから虎、それよりも強い故竜、竜は雲なくんば行き得ぬ故雲、雨ふれば雲散ずる故雨、それを吹き飛ばす風、風を防ぎ遮る障子、それを噛み破る鼠と段々改称してさて鼠より猫が強いので猫を猫と号づけて最初の名に戻ったと。虎や獅に王威ある由を述べたついでに言い置くは虎の威を仮る狐てふ[#「てふ」に「という」の注記]諺だ、これは江乙《こういつ》が楚王に〈狐虎の威を仮る〉と言った故事で『戦国策』に出ている。『今昔物語集』巻五第二十一語に天竺《てんじく》の山に狐と虎住み、その狐虎の威を仮りて諸獣を恐《おど》す、虎行きて狐を責め狐恐れて逃ぐるほどに井に落ちたとありて、弁財天と堅※地神[#「※」は「あなかんむり+牛」、21−1]《けんろうじしん》の縁起譚だがその出処が解らぬ。芳賀博士の攷証本にも聢《しか》と出ておらぬ、多分インドで出来たのでなく江乙の語に拠って支那で作られたものかと思う。
マルコポロ紀行に元|世祖《せいそ》将官に位勲の牌を賜い佩用せしむるに、金また銀を鍍《めっき》した牌に獅の頭を鐫《え》り付けたとあるが、ユールの註に拠るとマルコの書諸所に虎を獅と訛称しあるそうだ。古くより虎賁《こほん》などいう武官職名もあり、虎符を用いた事もあるから件の牌には虎頭を鐫り付けたのだろう。今日といえどもアフリカで虎と呼ぶは豹でアメリカで虎と呼ぶは旧世界に全くなきジャギュアル、また獅と呼ぶのは同じく東半球に住まぬピューマなるなど猫属の諸獣の性質|酷《はなは》だ相似たる点から名称の混雑は尠《すく》なくない。
『戦国策』に人あり係蹄《わな》を置きて虎を得たるに、虎怒りて※[#「※」は「あしへん+番」、21−9]《あしのうら》を決《き》って去る、虎の情その※[#「※」は「あしへん+番」、21−9]を愛せざるにあらざれど、環寸《わずか》の※[#「※」は「あしへん+番」、21−10]を以て七尺の躯を害せざる者は権なりとあって虎の決断を褒《ほ》め居る。ロメーンスの説に狐が足を係蹄に捉われて危殆と見ると即刻自ら咬み切って逃ぐるは事実だとある。『大英類典《エンサイクロペジア・ブリタニカ》』第十一版獅の条を見ると近来獅の性実は卑怯なる由言う人多しとあって、要は人と同じく獅もことごとく勇猛ならず、中には至って臆病な奴もありなんと結論し居る。かかる噂は今に始まったのでなくレオ・アフリカヌスが十六世紀に既に言って居る。モロッコのマグラ市近き野に獅が多いが極めて怯懦《きょうだ》で、小児が叱ると狼狽|遁《に》げ去《さ》る、その辺の大都フェスの諺に口ばかり剛情な怯者を詈《ののし》って汝はアグラの獅ほど勇なり犢《こうし》にさえ尾を啖《く》わるべしというとある。虎もこの例で至って臆病なのもあるらしく、前年スヴェン・ヘジン、チベット辺で水を渡る虎の尾を小児に曳かれて何事もなからざりしを見たと何かで読んだ。さらば虎に勝った勇士の内には真
前へ
次へ
全33ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング