ム五残(残殺の気なり)を司る〉。支那にも昔流行病と虎豹と関係ありとしたのだ。また虎が人を病ましむる事も『淵鑑類函』に出づ。清源の陳褒別業に隠居し夜窓に臨んで坐す、窓外は広野だ、たちまち人馬の声あり、屹《きっ》と見ると一婦人虎に騎《の》り窓下より径《みち》を過ぎて屋西室の外に之《ゆ》く。壁隔て室内に一婢ありて臥す。右の婦人細き竹杖で壁隙より刺すと婢腹病むというて戸を開き厠《かわや》に如《ゆ》く。褒まさに駭《おどろ》き、呆《あき》れて言を発せぬうち婢立ち出で虎に搏《う》たる。褒出で救うてわずかに免がれた。郷人曰く村中つねにこの怪あり、虎鬼と名づくと。虎に騎った女鬼が人を杖で突いて腹痛がらせ外出して虎に搏たれしむるので、上に言った※鬼[#「※」は「にんべん+長」、79−7]《ちょうき》の類だ。インドの虎狩人の直話をワルハウス筆して曰く、コイムバトール地方を永い間侵して人多く殺した一虎を平らげんとて懸賞したが、誰も討ちおおせなんだ。世評にこの虎に食われた梵志の霊がその虎に騎り差図して撃たれざらしむと言った。件《くだん》の虎狩人何とか討ち留めて高名せんと村|外《はず》れの高樹に上り銃を手にして見廻し居ると、夜中に一つの光が榛中《しんちゅう》を巡り行《あり》く、眼を定めて善く視《み》ると虎の頭に光ありて虎形が朦朧《もうろう》ながら見えるほどだ。樹に近く来るとその人全身|痺《しび》れるほど怖ろしくなり銃を放ち能わず一生にかつてこんな恐《こわ》い目に遭った事なしと(一八九四年十二月『フォークロール』二九六頁)。
 ジャクモンが『一八二八|至《より》三二年|印度紀行《ウオヤージ・ダン・ランド》』一にジャグルナット行の巡礼葉竹の両端に二つ行李《こうり》附けて担《にな》い行李ごとに赤布片を付ける、林中の虎を威《おど》すのだとあるが、そんな事で利《き》く事か知らん。『西京雑記』にいう、東海の黄公少時|幻《げん》を能くし蛇や虎を制するに赤金刀を佩《お》ぶ、衰老の後飲酒度を過ぐ、白虎が東海に見《あらわ》れたので例の赤刀を持ち厭《まじない》に行きしも術行われず虎に食われた、年老《としより》の冷水でなくて冷酒に中《あた》ったのだ。『呂氏春秋』には不老長生の術を学び成した者が、虎に食われぬ法を心得おらなくて虎に丸呑みにされたとある、いわゆる人参《にんじん》呑んで縊死だ。インドのゴンド人は毎村術士あり、虎を厭《まじない》して害なからしめ、ゴイ族は虎殺すと直ぐその鬚を取り虎に撃たれぬ符とす(一八九五年六月『フォークロール』二〇九頁)。トダ人水牛を失う時は、術士|私《ひそ》かに石三つ拾い夜分牛舎の前に往き、祖神に虎の歯牙を縛りまた熊|豪猪《やまあらし》等をも制せん事を祈り、かの三石を布片に裹《つつ》み舎の屋裏に匿《かく》すと、水牛必ず翌日自ら還る。たとい林中に留まるも石屋裏にある間は虎これを害せず、水牛帰って後石を取り捨つ(リヴァースの『トダ人族篇』二六七頁)。ブランダ人虎を制する呪《まじない》を二つスキートおよびプラグデンの『巫来半島異教民種篇《ペーガン・レーセス・オヴ・ゼ・マレー・ペニンシュラ》』に載せた、その一つは「身を重くする呪を誦《とな》えたから虎|這《は》う森の樹株に固着《ひっつい》て人の頭を嫌いになれ、後脚に土重く附き前足に石重く附いて歩けぬようになれ、かく身を重くする呪を誦えたから我は七重の城に護《まも》らるる同然だ」という意である。
 同書に拠るとマレー半島には飼犬また蛙が虎の元祖だったという未開民がある。ブランダ人言う、最初虎に条紋なかったが川岸に生えるケヌダイ樹の汁肉多き果《み》が落ちて虎に中《あた》り潰《つぶ》れ虎を汚して条紋を成したと。『本草』に海中の虎鯊《こさ》能く虎に変ずとある。一八四六年カンニングハム大尉の『印度ラダック通過記』に今日アルモラー城ある地で往古クリアン・チャンド王が狩すると兎一疋林中に逃げ入って虎と化けた。これは無双の吉瑞で他邦人がこの国を兎ほど弱しと侮って伐《う》つと実は虎ほど強いと判る兆《きざし》とあってこの地に都を定めたという。ランドの『安南民俗迷信記』にコンチャニエンとて人に似て美しく年|歴《と》ると虎に化ける猴《さる》ありと。
 『本草綱目』に越地《えつち》深山に治鳥《じちょう》あり、大きさ鳩のごとく青色で樹を穿《うが》って※[#「※」は「あなかんむり+果」、81−5]《す》を作る、大きさ五、六升の器のごとく口径数寸|餝《かざ》るに土堊《どあ》を以てす、赤白|相間《あいまじ》わり状|射候《まと》のごとし。木を伐る者この樹を見ればすなわちこれを避く、これを犯せば能く虎を役して人を害し人の廬舎《ろしゃ》を焼く、白日これを見れば鳥の形なり、夜その鳴くを聞くに鳥の声なり、あるいは人の形と作《な》る、長《たけ》三尺|澗《
前へ 次へ
全33ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング