動が始った。開き窓は開かれ、がたがたした戸は閂を外され、人々は、新しい爽かな空気にまだ冷気を覚えて――震えながら外へ出て来た。それから、村の住民の間では、滅多に軽減されることのない一日の労働が始った。飲用泉のところへ行く者もある。野良《のら》へ行く者もある。ここでは、掘ったり鋤いたりしに行く男や女たちがいる。かしこでは、乏しい家畜の世話をして、どこの路傍にでもあるような牧場へと、骨ばった牝牛を牽いてゆく男や女たちがいる。教会堂の中や例の十字架のところには、跪いている人の姿が一つ二つある。その十字架に祈祷している場に列席しながら、牽かれている牝牛は、十字架の下の雑草の間に朝食を求めようとしていた。
 館は、その格式にふさわしく、遅く目覚めた。が、徐々に確実に目覚めた。まず最初に、陰気な猪猟槍と狩猟短剣とが昔のように赤く染められ、次には、朝の日光によく切れそうにぴかぴかと光った。それから、扉《ドア》や窓がさっと開かれる。厩の中の馬は戸口のところへ流れ込んで来る清々《すがすが》しい光を肩越しに見※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]す。樹の葉は鉄格子の窓のところできらきらと光りさらさらと音を立てる。犬は鎖を強くひっぱって、解き放たれるのを待ちかねて後脚で立ち上る。
 こういうすべての些細な出来事は、毎日毎日きまりきって、朝が戻って来るごとに、あることであった。が、館の大鐘の鳴り響いたことや、階段を駈け上ったり駈け下りたりすることは、確かに、いつもあることではなかった。また、露台《テレス》をあわただしく動く人の姿も、ここでもかしこでもどこでも長靴を穿いてどかどか歩き※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]ることも、急いで馬の鞍に跨って駈け去ることも、確かに、いつもあることではなかった。
 このあわて急ぐことをどんな風《かぜ》が例の白髪雑《しらがまじ》りの道路工夫に伝えたのであろう? 彼は既に、村の向うの丘の頂で、その日の弁当(持ち運び映《ば》えのしない)を鴉でも喙《ついば》むだけの骨折甲斐のない包みにして積み重ねた石ころの上に置いて、仕事にかかっていたのに。空飛ぶ鳥が、そのあわて急ぎの穀粒を遠方へ運んでゆくうちに、鳥が偶然に種子を蒔くことがあるように彼の上に一粒を落したのであろうか? それはいずれにしても、その道路工夫は、その蒸暑い朝、膝まで埃《ほこり》に埋めながら、
前へ 次へ
全171ページ中147ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ディケンズ チャールズ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング