った。「分りました。分りました。この不幸な人間のように私もなるかも知れませんね。今では、私の生活もそちらの方へ向いて居ります。南無三、こりゃどうしたのでしょう!」
 目の前の光景が一変したので、彼はぎょっとして後へ退った。彼は今やほとんど一つの寝床に触れようとしていたのだ。帷幄も何もない露出《むきだ》しの寝床である。その寝床の上には、ぼろぼろの敷布に蔽われて、何物かが横わっていた。それは何とも物は云わないが、畏ろしい言葉でそれが何物であるかを宣言していた。
 この部屋は非常に暗かった、どんな風の部屋であるか知りたいと思う内心の衝動に従って、スクルージはその部屋の中をぐるりと見廻わしては見たが、少しでも精密に見分けようとするには余りに暗かった。戸外の空中に昇りかけた(朝の太陽の)薄白い光が真直に寝床の上に落ちた。するとその寝床の上に、何も彼も剥ぎ取られ、奪われて、誰一人見張っている者もなければ、泣いてやる者もなく、世話の仕手《して》もないままで、この男の死体が横わっていた。
 スクルージは精霊の方を見やった。そのびく[#「びく」に傍点]ともしない手は死体の頭部を指していた。覆い物は、一寸それを持ち上げただけでも、スクルージの方で指一本を動かしただけでも、その面部を露出しただろうと思われるほど、いかにもぞんざい[#「ぞんざい」に傍点]に当てがわれていた。彼はその事について考えた。そうするのがいかにも造作ないことだと云うことにも気が附いた、結局そうしたいとも思って見た。が自分の傍からこの精霊を退散させる力が自分にないと同様に、この覆い物を引《ひ》き剥《め》くるだけの力がどうしても彼にはなかった。
 お、冷たい、冷たい、硬直な、怖ろしい死よ、ここに汝の祭壇を設《しつら》えよ。そして、汝の命令のままになるような、さまざまの恐怖をもてその祭壇を装飾せよ。こは汝の領国なればなり。ながらしかし愛されたる、尊敬せられたる、名誉づけられたる頭からは、その髪の毛一本たりとも汝の恐ろしき目的のために動かすことは出来ないし、その目鼻立ちの一つでも見苦しいものにすることは出来ない。何もそれはその手が重くて、放せば再びだらりと垂れるからではない。またその心臓も脈も静かに動かないからではない。否、その手は生前気前よく、鷹揚で、誠実であったからである。その心は勇敢で、暖かで、優しかったからである。そ
前へ 次へ
全92ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ディケンズ チャールズ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング