ていたが、決して口に出しては云わなかった。が、到頭子供達のために開いた十二夜会(註、聖降誕祭から十二日目の夜お別れとして行うもの。)を出た時に、二人は野外に立っていたので、彼は精霊を見遣りながら、その毛髪が真白になっているのに気が附いた。
「精霊の寿命はそんなに短いものですか?」と、スクルージは訊ねた。
「この世における俺《わし》の生命は極くみじかいものさ」と、精霊は答えた。「今晩お仕舞いになるんだよ。」
「今晩ですって!」と、スクルージは叫んだ。
「今晩の真夜中頃だよ。お聴き! その時がもう近づいているよ。」
 鐘の音はその瞬間に十一時四十五分を報じていた。
「こんな事をお訊ねして、若し悪かったらなにとぞ勘弁して下さい」と、スクルージは精霊の着物を一心に見詰めながら云った。「それにしても、何かへんてこな、貴方のお身の一部とは思われないようなものが、裾から飛び出しているようで御座いますね。あれは足ですが、それとも爪ですか。」
「そりゃ爪かも知れないね、これでもその上に肉があるからね。」と云うのが精霊の悲しげな返辞であった。「これを御覧よ。」
 精霊はその着物の襞の間から、二人の子供を取り出した。哀れな、賤しげな、怖ろしい、ぞっとするような、悲惨《みじめ》な者どもであった。二人は精霊の足許に跪いて、その着物の外側に縋り着いた。
「おい、こらッ、これを見よ! この下を見て御覧!」
 彼等は男の児と女の児とであった。黄色く、瘠せこけて、ぼろぼろの服装をした、顔を蹙めた、欲が深そうな、しかも自屈謙遜して平這《へたば》っている。のんびりした若々しさが彼等の顔をはち切れるように肥らせて、活き活きした色でそれを染めるべきところに、老齢のそれのような、古ぼけた皺だらけの手がそれをつねった[#「つねった」に傍点]りひねった[#「ひねった」に傍点]りして、ずたずたに引裂いていた。天使が玉座についても可いところに、悪魔が潜んで、見る者を脅し附けながら白眼《にら》んでいた。不可思議なる創造のあらゆる神秘を通じて、人類のいかなる変化も、いかなる堕落も、いかなる逆転も、それがいかなる程度のものであっても、この半分も恐ろしい不気味な妖怪を有しなかった。
 スクルージはぞっとして後退《あとずさ》りした。こんな風にして子供を見せられたので、彼は綺麗なお子さん達ですと云おうとしたが、言葉の方で、そんな
前へ 次へ
全92ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ディケンズ チャールズ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング