昔に戻って子供になるより、昔を忘れて子供になりなさいよ。ちょうど、そんな企てがあるのよ。そのために、あたしまでよけいな仕事をさせられてるのよ。」
 それは、芸術家たちの新らしい団体のことでした。小説家、評論家、詩人、音楽家、画家、演芸人、舞踊家、編輯者など、雑多な人々の集りで、戦後の日本に新たな世界的文化気運を起すために、過去のすべてを葬ってすべてのものを新たに創造するという、大変な意気込みだそうでした。赤ん坊の独自な境地から出発する最前衛の人々だそうでした。
「みんな元気で快活で、センチメンタリズムのはいりこむ隙間なんかちっともないわよ。」
 然し、敏子には何のことかよく分りませんでした。
「じつは、あたしにも何のことかよく分らないの。」
 そう言って洋子は笑いました。
「そして、どんなことをするの。」
「エロイカの第二楽章、あの葬送行進曲を演奏して、蝋燭をつけて行列するんですって。」
「それから……。」
「真暗ななかで、深夜の説教とかがあるんですって。」
「そして……。」
「お酒がたくさんあって、みんな酔っ払うんですって。」
「それから……。」
「先のことだけれど、雑誌を出したり、
前へ 次へ
全26ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング