。欲望や情熱のリアリズムまで高まらなければ、少くとも私には書きづらい。B君の死が自殺であって、そしてその原因がK子とのことにあるとすれば、直ちに一篇の作品が出来そうである。それで作品の筋骨は出来上るのであって、他の特殊性、即ち雰囲気や環境や性格などは、努力によって如何ともなるだろう。
 スタヴローギンにとっては、自殺するに当って、一本の紐は必要なものであり、一片の石鹸は欲しいものであったろう。そしてどちらがより多く重要だったかと云えば、紐よりも石鹸だったろう。創作家にとっては、紐の発見は容易であるが、それはその辺にいくらも転っているが、石鹸の発見は容易でなく、それはそこいらにやたらにあるものではない。
 B君のことを茲にこんな風に述べたのは、彼を辱めることになるのであろうか。私はそうでないことを希望する。こういう考え方をすることによって、彼の真実に探り入る糸口がつかめるからであり、また吾々自身の真実にも探り入る糸口がつかめるからである。そしてなお云えば、文学は必要なものに奉仕するの低劣さをやめて、必要以上のものに奉仕しなければならないし、吾々は必要なものにも多く事欠く現代に於てさえ、必
前へ 次へ
全12ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング