の数は著しく減少しているようである。また往来で、乳母車を見かけること少く、背に子供を負った者は固より、胸に抱いてる者まで、甚だ少くなった。普通の交際で、子供連れの客が減少したことは、どこの家庭でも知っているだろう。
このことは、一般の家庭に於て、殊に若い母親の方面に於て、子供の取扱方が異ってきたことを意味する。つまり、子供というものが、母親を初め大人の身辺から、或る程度切り離されて、家庭内で一個の存在となってきたのであろう。――育児ということが、具体的に新たな意味を持ってきた。
ところで、映画館や百貨店などの人込みの中から、或は大人の背中に結びつけられることから、或は他家のもてなしの不馴れな食物から、或は母親の身辺への盲目的な密着から、子供が解放されるということは、子供のためによいことであろう。――乳不足の若い母親が多くなりつつあるのは、憂うべきことながら、その代りに、牛乳や人工乳が発達してきたことは、子供のためによいことであろう。育児上の種々の知識を以て、傍から見守られることは、子供のためによいことであろう。――然しながら、種々の意味で解放され且つ見守られてはいても、家庭内で、子
前へ
次へ
全24ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング