私達の外には商人体の二人連れの男と女中らしい一人の女とだけだった。皆待合所の中にはいっていた。時機は絶好だった。私は村瀬を其処に残して、向うの柱の影に立ってる女の方へ歩いて行った。女はちらと私に微笑みかけたが、急にわきを向いて取り澄した顔をした。
 私は暫く立っていたが、やがてこう云った。
「馬鹿に冷えますね。」
「はあ。」
 妙な返事だと私は思った。
「然し風が無いので助かりますね。」
「ほんとにね。」と云ったが、此度は彼女は調子を変えた。「随分電車が遅うございますこと。」
「そうです。こんな晩に待たせるのは不道徳ですよ。」
「まあ不道徳ですって……。」
 その時かの男が待合所を出て私達の方へ歩いてくるのを、私は横目で認めた。彼は四五歩先の方へ立ち止って、線路の上を遠く見渡すような様子をした。
 私達は一寸黙っていた。真黒な空から落ちてくる雪片が、向うの石垣を背景にして白く浮いて見えた。それをじっと見ていると、自分の身体も雪と共に地面に舞い落ちてゆくような気がした。すぐ前は低い線路で、その青白い色に光っているレールが、凡てのものを或るカタストロフへ引き寄せようとしているらしかった。私はふと不気味な恐怖に襲われて、側の女を顧みた。すると彼女も私の方を顧みて、眼で微笑んだ。頬の肉の豊かな、口の大きい眼に表情のある女だった。真白に白粉をつけていたので、電灯の薄ら明りと雪の反射との妙に陰影の無い明るみのうちに、その顔がぽかりと浮出して見えた。
「何処までおいでです。」と私はまた云った。
「あの清水町まで行くのでございますが。」
 私は自分が本当に芝居をしているのか、夢を見ているのか、分らないような気持ちになった。夜更けの小駅と雪と女と怪しい男と、それが一つに融け合って夢のような幻を作った。私は黙っていた。
「清水町へ行きますにはやはり公園をぬけて行ったが宜しゅうございましょうか。」と此度は女の方から云った。「急用で参りますのですが、よくあの辺は存じないものですから。」
「そうですね。もう遅いから公園下をお廻りになった方がいいでしょう。私も丁度あちらへ帰りますから御案内しましょう。」
「そう願えますれば本当に安心致します。御迷惑でございましょうけれどどうか……。」
「なについでですから、お送りいたしましょう。」
「まあ私本当に安心いたしましたわ。屹度ですわね……そして向うの
前へ 次へ
全22ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング