を忘れようとした。
その時、彼女はつと立ち上った。一寸佇んで、それから静に室を出て行った。彼は涙のうちに一人残されたのを知った。
彼は永い間そのままじっとしていた。頬の涙が乾くと、夢からさめたように室の中を見廻した。机の上の紙とペンとが眼に留った。彼はそれを安らかな心で眺めた。彼女に対する気持が、たとえ恋であるにせよないにせよ、それはもうどうでもいいことのように思えた。
彼はほっと息をついた。彼女から凡てを知られてることが、しみじみと胸にこたえてきた。そして何のわだかまりもなく彼女のことを想い耽っていると、最後の約束が頭に浮んできた。そこで彼ははたと行きづまった。彼女は何でああいう約束を強いたのか? 彼を救うためなのか、彼女自身の身を護るためなのか、或は愛情の保証を間接に与えるためなのか?……その何れとも判じ難かった。彼は新らしく謎を投げかけられたような気がした。
思い惑っているうちに、彼女と対坐したことまでが夢のようにも感ぜられた。交わした言葉は短かったけれど、間々に沈黙がはさまっていたので、可なり永い時間に違いなかった。それが今考えると、僅か一二瞬間のことだったとしか思えなかった。その上凡てが余り静かに落着きすぎていた。宛も水中で起ったことのようだった。……然し、夢である筈はなかった。
耳を澄すと、しいんと夜が更けていた。彼は立ち上って蒲団を敷いた。小用《こよう》を足しに下りていった。階段に一歩足をかけると、そこの板がきしった。彼はぎくりとした。その後で、何のために驚いたのか自分でも分らなくなった。それでも彼はやはり、息を凝らし足音をぬすんで、そっと歩いていった。その姿が我ながら惨めで堪らなかった。何を憚ることがあるのかと自ら云ってみたけれど、向うの室に保子と隆吉とが寝てるということが、しきりに気に懸った。
匐うようにして自分の室にまた上ってきた時、彼は妙に惘然としてしまっていた。急いで寝間着に着代えようとした。所がその寝間着が見つからなかった[#「見つからなかった」は底本では「自つからなかった」]。押入の中から布団の間々まで、あちらこちら探してみた。するうちに、机の横の風呂敷包みにはいってることを気づいた。彼はじっとその包みを見ていたが、堪らなくなって着物のまま布団にもぐり込んだ。
保子さん! 彼はそう心の中で彼女の名を呼んでみた。夢の中の女にで
前へ
次へ
全147ページ中65ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング