讃美するもの、中央公園の円桶に飼育されてる金魚を憐れむもの、太廟の林に自然棲息してる鷺を羨むものなどがありました。或る詩には、紫金城の堂宇が黄金色の甍で人目をくらましながら、その投影で北京全市を蔽っていることを描いて、それを時の政府への痛烈な諷刺[#「諷刺」は底本では「諷剌」]としていました。そしてこの一派は、青年知識層の一部から共鳴されると共に、政府筋の注意を惹き、内々の警告が発せられたこともありました。この新新文芸一派のなかでの最も有力なのが、荘一清と汪紹生だったのであります。荘一清は評論も小説も詩もその他あらゆるものを書き得る自信を持っていて、しかもいつも懶けてばかりいました。汪紹生は真面目な詩人で、生活のため図書館に勤めながら孜々として勉強していました。そして高賓如大佐は荘家の親しい知人で、新新文芸一派に常々好意ある声援をしていました。――それ故、この三人を含めた方福山の招宴には、何か裏面に意図があるかも知れない、と汪紹生はいうのでした。
 荘一清は笑いました。
「そういうことは、君の論法を以てすれば、われわれに全く無関係なことじゃないか。方福山にどういう意図があろうと無かろうと、吾々の知ったことではない。」
 そして暫く黙っていた後で、荘一清は微笑を浮べていいました。
「それほど君が気にするなら、種明しをしてもよいが、実は、意外なところに策源地があるらしい。然し、そんなことよりは先ず、方福山の招待に応ずると、それをきめてくれなくては困る。それが大切な問題だ。」
「なぜだい。」
「なぜだか後で分る。とにかく、承知するんだね。」
 汪紹生は暫く考えてから、はっきり答えました。
「君に一任しよう。」
「じゃあ、行くんだね。」
「うむ、行くよ。」
「よろしい。……そこで、問題だがね。」
 荘一清は揶揄するような眼付で相手を眺めました。
「方家の招宴には、陳慧君も出るらしいよ。もっとも、これは君には無関係なことだがね……。」
 汪紹生は眼を大きく見開きました。
「なぜ陳慧君が出るらしいかといえば、柳秋雲が出るからだ。」
 汪紹生はちらと顔を赤らめ、眼を輝かしましたが、突然いいました。
「なぜ君はそんな持って廻ったいい方をするんだい。」
「愛情を尊敬するからだ。」
 それは、汪紹生の或る詩の中の一句でした。荘一清はその一句をいってから、楽しそうな笑顔をしましたが、汪紹
前へ 次へ
全23ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング