した。今年の豊作らしいこと、いろいろな文化施設が計画されてること、然し田舎の生活はこれからが奮闘を要するらしいこと、そしてつまりすべてに張り合いが出来てきたことなど、こまごまと書かれていました。そのことを考えながら、彼は長い間瞑想に沈んでいましたが、やがて、耕作物の一本一本を丹念に見調べはじめました。
 そのうちにふと、彼は気がつきました。道路のところに突っ立って、こちらをじっと見ている男があり、それが、田中亮助でした。直吉は何か胸にこたえるものがあって、立ち上って待ちました。
 果して、田中亮助は、直吉の方へ真直ぐにやって来ました。
「ちょっと話があるんですが……。」
 躊躇するところなくそう言って、亮助は雑草のところに腰を下しました。
 頭髪を短く刈り襟の服を着てる彼の、そのひどく冷静な態度のなかに、決意めいたものが潜んでいるのを直吉は感じました。
 亮助は言いました。
「妹のことですが、噂は聞かれたでしょうね。」
 曖妹な返事は許されないような調子でした。
「昨夜のことは聞きました。」と直吉は答えました。
「あんなことを妹が仕出来した以上、兄の僕から、君に一言断っておきたいことがあります。」
「どういうことでしょうか。」
「第一、妹を泥坊にするようなことは、今後は止めて貰いたいのです。」
 それは、直吉が全く予期しない言葉でした。呆然としていると、亮助は説明しました。直吉がその畑の作物を自由勝手に採るように正子を誘ったので、正子もその通り振舞っていたが、それが他人の目には、作物盗人と映るし、そういう無責任な指導は怪しからんというのです。
「君のおかげで、妹は泥坊呼ばわりされました。」と亮助は言いました。
 直吉はただ呆れるばかりでした。
 亮助は更に言いました。
「君は妹と結婚するつもりだそうですが、単なる同情から出たつまらない感傷は、今後は止めて貰いましょう。」
 それも、直吉の予期しない言葉でした。
「君の愛情がどんなものであるか、また、妹の愛情がどんなものであるか、それは僕の知ったことでありません。然し、お互の同情から出たものであるとすれば、そんな結婚は滑稽です。僕は率直に言いますが、跛の女と火傷の男とは好一対かも知れませんが、単にそれだけの理由の結婚なら、全く滑稽というより外はありません。そういう好一対は世間の物笑いの種になるだけです。」
 不思議なほ
前へ 次へ
全12ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング