四人が東京から焼けだされて来ました。終戦後には、中村の息子がやって来ました。年を越してから、支那奥地に出征して殆んど消息不明だった岩田の息子が、ひょっこり帰って来ました。こうして、この家にはぎっしり人がつまりました。
 三月中旬、川原一家は北海道へ行くことになりました。然しそのあとには、牧田一家五人がやって来る約束でした。
 船頭の重兵衛爺さんの仕事は殖えました。河向う三粁ほどのところに小さな町がありまして、そこへ地元の物資をひそかに売り出すことを、中村の息子の佳吉は仕事としていました。芋や野菜や豆類が、相当の闇価を負って河を渡りました。また、町の小料理屋の小松屋に、加代子という若い女中がいて、そこへ岩田の息子の元彦はしげしげ通いました。夜遅く河を渡ることもありました。
 川原一家が移転する時には、重兵衛爺さんは汗を流して舟を操りました。川原一家は東京で罹災したのですが、主な家財は前以てここに疎開してありましたので、すっかり移転するとなると、可なりの荷物となりました。さまざまな箱や菰包みが、一日のうちに河を渡りました。翌日の午後、川原一家の四人が、河を渡りました。東京の知人の家に一泊し
前へ 次へ
全25ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング