苦しめに来たような形になってしまった。許してくれ。」
然しその調子には少しもしみじみとした所はなかった。暗い渦の中から湧き出る声のようだった。啓介は眼を伏せた。木下は立ち上った。彼は黙って室を出て行った。
木下の足音が廊下の向うに消え去ってしまうと、信子はつと起き上った。啓介がじっと寝ていた。
十五
翌朝、木下は婆やと同時に起き上った。その前にも一度起き上って画室に行ったが、黎明前の冷たい夜の空気に、彼は震え上った。煖炉に火を焚こうとしたが、あたりが余りに静まり返っていた。誰にともなく――必ずしも岡部や信子に対してばかりでなく――物音が憚られた。彼は帰って来て、また蒲団を被った。昨夜からの苦しい悪夢のような考えが、機械的に連続して、頭が惑乱のうちに汗ぼんできた。手足の先は冷えきっていた。婆やの起き上る音が聞えると、彼は初めて我に返ったような心地がして、むっくり起き上った。
彼は画室にはいった。煖炉に火を焚いた。窓掛を上げて透し見ると、外は一面に仄白かった。濃い霧が深く湛えて、方向もなく静に流れ出してるらしかった。煖炉の火が、窓硝子の外に、濃霧の中に、真赤に映って燃
前へ
次へ
全106ページ中96ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング