、京城へ行った。覚悟をきめて働き通し、数年後東京へまい戻って、製菓会社に勤めていた。刑余の身をこうして無事に暮せるのも、其後の正しい決心の賜物だというのだった。そしてただ一目茂樹に会いたいと、始終探しているのだった。
 云うことは正しく、調子は鄭重で、態度は卑屈だった。僕は変にちぐはぐな印象を受けて、初めの反感が消えなかった。それで思いきって――そうでなくとも僕の性質としては同じことをしたろうが――茂樹親子の境遇をぶちまけ、茂樹の精神状態まで話してきかした。
「どうしても、逢ってはいけないものでございましょうか。」と彼は云った。
「時機があると思います。その時が来たら僕が取計らってあげましょう。ただ、今すぐはいけません。」と僕は云いきった。
 その時の僕の態度を、小鈴はあとで、まるで裁判官のようだと云った。然し僕は、彼の過去の行為を責める気は少しもなかった。ただ、現在の彼に対して、何かしら腹に据えかねるものがあった。それは殆んど動物的な感情だったかも知れない。
 それから一ヶ月ばかり、竹山茂吉からは何の消息もなかった。そして突然、昨日電話があって、今晩、先程のあの料理屋で逢った。
 茂樹がもっていったあの拳銃を、君はどう思ったかね。あれは、竹山茂吉から僕に預けた品なんだ。彼はこんな風に云った。
「あの後で、私はいろいろ考えましたが、結局、茂樹に逢うことは到底出来ないような気が致しました。絶望のあまり、今迄の生活も無駄だったように考えまして、朝鮮からもってきたこの拳銃で、自殺しようと思いました。その決心の最中に、たまらなく淋しくなりました。笑って下さい。どうせ死ぬなら、茂樹の手にかかって死にたいと、それが最後の希望になりました。刑務所内で、茂樹にも一度逢いたいと考えたのと、同じ気持でした。母親……前の妻……のことは、殆んど心にかかりませんでした。ただ、茂樹のことだけでした。血のつながりというものは、恐ろしいものです。とてもこのまま一人では死ねないと考えまして、この拳銃はあなたにお預け致します。一目でもよろしいですから、茂樹に逢えるまでは預っておいて下さいませんか。そうしないと、私は自殺ではなく、ほかに何か恐ろしいことを仕出来しそうな気が致します。」
 僕はそこに、常識とか理性とかをのりこして、最後のところまで押しつめられた魂を見てとった。決して手段や策略はなかった。心
前へ 次へ
全27ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング