、手入れの届いたみごとな古木で、散り残った花がまだ少し残っており、根廻りを大きく取ってあって、北川さん一人ではとても扱えそうになかった。そこへ持ち込むにも、板塀を越させたんだろう。
「いい木《ぼく》ですねえ。どうしたんです。」
「貰い物なんだ。」
 茶の間とおぼしい方の縁側に、まだ学生でもあろうかと見える青年が腰掛けていた。頭髪を長く伸ばし、ホームスパンの背広を着こんだ、顔の蒼白い好男子だった。
 北川さんは鍬を探しに、おれまで物置小屋へ引っぱってゆき、声をひそめて手短かに話した。
「実は、弱ってるんだよ。」
 ――あの青年は、竹中貞夫といって、知らない間柄ではない。彼から頼まれたということで、一昨日、運搬屋が梅の木を持ちこんできた。そして昨日、彼自身やって来た。北川さんの妹の梅子に、梅の木を贈る約束をしたから、それを果すんだと言う。梅子に聞けば、そんな約束は覚えがないと言う。それでも竹中は約束したと言い張り、あの木を庭に植えるまでは帰らないと、腰を落着けてしまった。とうとう昨夜は泊りこんだ。今朝になると、早く梅の木を植えようと催促する。父や母も来ることになってるから、あの木がここに植えられたのを見たら、喜ぶだろうと言う。ほんとに両親とも来ることになってると言う。
「そんな筈はない。」と北川さんは言った。「少し気がへんじゃないかと思うよ。」
 おれには話がよく分らなかった。もっと詳しい関係を聞いてみた。
 ――竹中のうちは資産家で、昔、北川さんの父がたいへん世話になったことがある。そこの、老夫人が体が弱く、人手も足りないので、暫くの間、梅子が手伝いに行っていた。小間使というところか。そして昨年の秋、夫人は梅子を連れて、伊豆の湯ヶ島にちょっと保養に出かけた。そこの族館の主人と懇意なのだ。すると、あとから貞夫がやって来た。貞夫は馬が好きで、近くに乗馬を一頭見つけだし、天城山麓を乗り廻した。或る日、その馬が狂奔した。低空を飛んでた飛行機に驚いたのか、走り去った数台のトラックに慴えたのか、道を横切った鼬に化かされたのか、とにかく、つっ走った。道の真中で貞夫を待ってた梅子は、貞夫が馬を駆けさせてるのだとばかり思った。目近になって、貞夫の様子に気がつき、慌てて避けようとして転んだ。手をすりむいただけですんだ。馬は飛び越して行った。だが、貞夫は落馬して、さらに崖から落ち、可なりの
前へ 次へ
全11ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング