さんの姿を、色艶の悪いその顔を、仰ぎ見るようにした、助けを求めるような心で、百円を与えたことをはっきり意識した心で、そして……その返済を求むるような心で。
壮助は座に堪えられないような気がした。そして病室に入《はい》ると、光子が急に大きな眼を開いて彼の顔を見た、そして口元に無心な微笑を漂わした。その側に坐って、彼は顔をそむけて涙をはらはらと落した。
看護婦が座を立った時、光子は急に壮助の方に顔を向けた。
「津川さん、なぜ泣いたの。」
壮助は光子の眼をじっと見返した。そして頬の筋肉がぴくぴく震えてくるのを感じた。
「なぜ泣くの。」光子の眼附がまたそう云った。
「光ちゃんがね、早くよくならないからつい悲しくなったのだよ。」
「あたしそんなに悪くはないわ。」
「ですから早く滋養分を取って元気をつけなければね……。」
「ええ、」と光子は頭を軽く動かした。「だから辛抱して食べてるのよ。」
その時光子は急に起き上ろうとするようであった。壮助はその意味がはっきり分った。で枕頭の瓶をとりあげて見せた。
「これ?」
「ええ。」
それはソップの瓶であった。中のものはすっかり飲みつくされていた。
「今日はすっかり飲んだわ。……でもそれはおいしくないのよ。」
壮助は何と答えていいか分らなかった。
「私いつよくなるんでしょうね。もういいような気がするんだけれど……。」
彼女の眼はただぼんやり開かれていた。そして其処に映っているものは淡い影のような物象だった。悲しみも苦しみも無いような澄んだ露《あら》わな光りが漂っていた。
七時頃に大抵咳が来た。
かすかな呼吸が乱れて来ると、喉のあたりに長く引いた吸気の痰に妨げらるる音がした。そして殆んど本能的に幾つもの空咳が為された。呼吸の数が不斉になり、頬の赤みが増してくる。そして喉にからまる痰の音が、はっきり聞えるようになる。それが暫くの間続いた。衰弱と長い習慣とのため、別に努力も為されなかった。そしてやがて、ぐっと何かつまったような音がすると、かっと痰が口腔の中に吐き出された。看護婦は小さく切った紙片を彼女の唇にあてて、その痰を彼女の舌の先から拭い取った。
「お水《ひや》。」と光子は云った。
瓶の吸口から冷たい水を二口ばかり吸い取ると、暫らく口のあたりを動かした。そして眼が湿《うる》んでいた。
光子はぼんやり其処《そこ》に居る人々
前へ
次へ
全25ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング