ょっと来い、ちょっと来い……。
 山田は溜息をつく。煩いのだ。うら悲しいのだ。心嬉しいのだ。どこか擽ったいのだ。いろんな感情がごちゃごちゃ入り交って、そしてやはり、その声が待たれるのである。ちょっと来い、ちょっと来い。
 実は、鳥の声ではない。美津子からの結び文だ。時によって変る文句を前後に置いて中身は、ちょっと来て頂けませんか。それを、紙片に鉛筆で書いて、縦に細かく折りたたみ、丁寧に一結びして、少女に持たせて寄来すのである。返事も待たず、届けっ放しだ。小鳥と同様、ちょっと来い、ちょっと来いと、鳴きっ放しだ。
 山田の方では、小鳥の声なら聞きっ放しでいいが、美津子からの結び文では、そうはいかない。彼は駒下駄をつっかけて、のこのこ出かけてゆく。
 焼け残りの部落を出はずれ、小さな商店がぽつりぽつりと建ってる荒地を少しく行くと、その先の部落のとっつきに、彼女の家がある。ちょっと来いの時、彼女はたいてい、奥の居間で、炬燵にもぐり込んでいる。もういくらかぽかぽかと、春だというのに、まだ炬燵か……とは思っても、山田もやはりその炬燵にもぐり込む。
「なにしていらしたの。」
 山田は苦笑するだけだ。
前へ 次へ
全18ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング