んでいるのを捉えた。その度毎に彼女は庄吉を打ったりまたは足蹴《あしげ》にしたりした。
「もうこれからしないから堪忍しておくれよ。」と庄吉は泣き乍ら云った。
「うるさいや。何度同じことを云うんだい。さっさと家を出てゆくがいい。お前のような者はうちには置けないんだよ。出ておいで。いい泥棒になるだろうよ。」
 それでも小母さんは彼を追い出すでもなかった。
「屹度庄吉の後《うし》ろには誰かついてるよ。」と彼女は或る時金さんにいった。「私にはちゃんと分ってるんだよ。ほんとに油断も隙《すき》もありゃあしない。……私達の話をみんなきいて行ってしまうんだよ。お銭《あし》につられたんだね。」
 おせい[#「せい」に傍点]はもうその頃は、金さんよりも棟梁のお主婦《かみ》さんに目星をつけていた。
 おせい[#「せい」に傍点]と庄吉との暗黙の争いは次第に激しくなっていった。庄吉は見出さるる度毎に甚《ひど》く苛められ乍ら、それが却って彼の立聞きの好奇心を煽《あお》った。彼の身体にはよく紫色に腫上った傷跡がついた。
 家の中に居る時も、庄吉はよく小母さんの方をちらりと横目で見た。小母さんも彼の方をじろりと見返した。
 庄吉はいつしか新らしい隠れ場所を見出した。家は南に通りがあって西向きに建てられていた。そして通りから奥に勝手と便所とが並んで在った。便所の方は隣家の垣根に接して、その間に僅かに身を入れる位の余地があった。水道の共同栓の広場から木戸があって其処に通じていた。庄吉は隣家の裏口を廻って、いつも締りがしてないその木戸を押して中に入《はい》った。そして便所の側に蹲《しゃが》んだ。其処から家の中の話がよく聞えた。そしてまたその狭い空地をすかして表の通りの方も覗かれた。
 庄吉は屡々長い間其処に身を潜めた。人しれぬ小さな穴から、世間の裏を覗いてるような、また自分の運命を見守っているような好奇な楽しみが、彼の心を唆《そそ》った。
 庄吉は其処から、みよ[#「みよ」に傍点]ちゃんの小さな足先をじっと見ることもあった。また家の中の話をきき取ることもあった。
「庄吉はもうどうにかしなけりゃいけないよ。」と小母さんはよく云った。
「なに小僧じゃないか。」と金さんは云った。
「小僧でいてあれだから恐ろしいんだよ。始終《しょっちゅう》人の隙《すき》を狙ってるような眼附をしてるじゃないか。私もうあれを見ると身
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング