込まれた雄鱒は、また精子の成熟をまって、三度ぐらいは使用出来るのである。三度も。なんという有能さであろう。けろりとして三度も。
それらのことは、彼女等や彼等の知ったことではない。けれどもそれらの作業を行うのは人間である。それが実感として私の胸に来る。
私の夫は、私以外の女に二人も子供を産ませた。そして私が恋愛をすれば、相手の男を殺してしまうと猛りたった。平田にしても、妻子がありながら、私をあんなに熱烈に愛撫した。やがては、私より他の女にその情熱は向けられるかも知れない。そのようなことが、女性には出来ないと言うのではない。女にも出来得るだろう。貞操の問題を離れてのことだ。ただ然し、女には妊娠というものがある。一人の子供を産むのだけで、一つの生である。一つの生の積極的な献身だ。男にそんなものはない。
だが私は、不妊の体かも知れない。いくら私の腹をしぼっても、腹を裂いても、成熟した赤い卵は出て来ないだろう。
鱒の人工繁殖作業は、悪夢みたいだ。平田はあれを見て、どう感じたであろうか。
「あなたも、あれを見たでしょう。」
私は月光の中に眠ってる作業所を指さした。
「うむ。案外簡単なことで、つまらなかった。」
「ほんとにつまらなかったの。」
「もっと精巧な微妙なことかと思っていたんだ。」
嘘ではないらしい。彼は愚かに鈍感になったのであろうか。愛情の上の思いつめたものを、取り失ってしまったのであろうか。
私は池のほとりを離れて、湖水の方へまたおりていった。彼は素直についてくる。旅館の貸下駄をかたかた音立て、丹前姿にオーバアを引っかけて、それは恋愛する男の姿ではない。
私はまだまだ外を歩きたかった。旅館の狭苦しい室に戻りたくなかった。
湖水の岸の砂地を、行けるところまで行ってみよう。
月はもうだいぶ昇って、湖面の光りの反映は狭まり、沖の方は黝ずんで盛り上っている。
「この湖水には、伝説があるのね。」
「たいていの湖水には、伝説があるものだが、どういうの。」
話すのも、つまらなくなった。神様と、坊さんと、怪物、その三つの型に多くはきまっているのだ。
断雲が空を流れて、時々月光が隠される。
「それに、怪談もあるわ。」
「怪談……伝説と同じことじゃないかな。」
「いいえ、怪談というより、事実かも知れないわ。この湖水、たいへん深いでしょう。山の上にあるけれど、真中の
前へ
次へ
全12ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング