さらさらと流れていた。その水が流れ下って、深い淵になっている。心のうちで、その淵を見つめていると、淵はだんだん深くなる。底知れず深くなる。そして水は濁り黒ずんで、澱みきっている。底の方がどうなっているか、見当もつかない。たぶん空気も通っていないんだろう。水は腐ってるんだろう。魚も寄りつかないらしい。そうした深い淵が、ずっと下流まで続いていた。淵の一方は高い急な崖で、僕はその崖の上にいた。崖から淵の方を覗き込むと、恐ろしい力で吸い込まれるようだった。否応なく、運命的に、僕は淵に落ち込むことになっていた。僕は一生懸命に抵抗した。崖縁にしがみついた。だが、ずるずる滑り落ちてゆく。どうにもならない。そら、もうすぐ淵だ。上からは石ころが落ちてくる。どんどん落ちて来て、背中に当る。もう駄目だと思った。そして眼が覚めたんだ。
 煙吉――ほほう、そんな夢か。それじゃあお前は、俺たちに感謝していいよ。俺たちのお陰で、お前は淵に落ち込まなかったんだからな。
 議一――夢の中のことだよ。
 煙吉――夢にしてもさ。俺たちがお前を叩き起してやったんだ。
 議一――魘されてでもいたのかい。まったく、あの深い淵はいやだった。胸がむかつくようだ。
 酒太郎――夢の話なんか止せよ。胸がむかつくようなら、もっと酒でも飲め。
 愛子――この真珠菓子を食べたのが、いけなかったんじゃないの。
 時彦――ばか言うな。これを食べたくせに[#「食べたくせに」は底本では「言べたくせに」]居眠りなんかするから、いけないんだ。然し、この男はちょっと変ってるな。夢の話も捨てたもんじゃない。ちっとばかり、気骨を持ってるようだ。
 酒太郎――なあに、気骨もくそもあるものか。さあ、飲め飲め。
[#ここから2字下げ]
議一はぼんやり酒瓶を取り上げる。一同も再び飲み食いを始める。席は乱雑になる。
間。
不思議なことが起った。議一を除いて、他の者たちは、後ろから髪の毛でも引っ張られるかのように、時々、手を挙げて後頭部を打ち払う仕種をし、振り向きもする。
[#ここで字下げ終わり]
 酒太郎――誰だ、俺の髪の毛を引っ張るのは。
 煙吉――誰だ、髪の毛を引っ張るのは。
 愛子――だめよ、髪の毛なんか引っ張っちゃあ。
 時彦――いたずらは止せよ。
[#ここから2字下げ]
その都度、互に顔を見合せて、怪訝な面持ちになる。
[#ここで字下げ終わ
前へ 次へ
全19ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング