に三十三という歳は魅惑がある。それが、崎田さんと酒場なんかやることになって、うかうかと三十三を通りこしてしまった。今になってみると、ずいぶん昔のような気もする。それほどわたしの心情も変ってしまった。夫のことだって、遠い思い出にすぎなくなった。
 鏡を見つめてみると、額の皺の数が多くなり、眼尻や口許に小皺が目立ってきた。笑ってみると、それらが殊にはっきりしてくる。髪の生え際の額の皮膚が、へんにてらてらしてきたようだ。そういうことがわたしは悲しい。いつまでも若々しくしていたいのではない。忍び寄ってくる老いの影が、過去からわたしを遠ざけるのだ。それは構わないとして、現在のわたしに何があるだろうか。酒場のマダムという稼業だけで、何にもない。何にもない。わたしは念入りにお化粧をするようになった。商売柄、あまり派手に目立ってもいけないので、ほんのりと匂う程度に、ずいぶんと苦心をする。
 こんなことをして何になるのかと、時には反省してみる気分にもなる。頼りないのだ。世の中が、自分自身が、頼りないのだ。この人ならと、頼りにしていた高木さんまでが、よく識るにつれて、だんだん頼りなくなってきた。
 初めはわたしの方から捨て身になって、寄りかかっていったのだけれど、もうもう、別れてしまおうと、幾度思ったか知れない。けれど、あの人は、私の方から寄りかかってゆけば、何のこだわりもなく抱き取ってくれた、それと丁度同じように、私の方から立ち去ろうとすれば、何の未練もなく、振向いて見ることさえしないだろう。それがわたしには不満なのだ。もうわたしに倦きはてた、というのではない。あの人にとってわたしは、路傍の石にも等しいのだろうか、飼い猫にも等しいのだろうか。もしあの人が、惜別の涙の一滴でも流してくれるなら、わたしはほんとに別れてみせる。わたしにも意地というものがある。即くも離れるも一向平気だとなれば、わたしは別れたくない。男女の関係なんて、そんな無意味なものだろうか。
 たいていの男のひとは、女に対して、好きか嫌いかがはっきりしてる筈だ。倦きたら倦きたでいい。現在、好きか嫌いか、どちらかだ。女にしても、男に対してそうだ。ところが高木さんときては、わたしに対して、好き嫌いの区別が全くないらしい。それに気が付いた時、わたしは心の中で泣いた。泣くよりも辛い気持ちになった。
 酒場なんかやっているといろいろ
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング