髪が乱れ、顔が蒼ざめていたが、坂田は髪こそ乱しているが、晴れやかなすがすがしい顔で、眼差しに力がこもっていた。
二人は東の空の明るみを見ながら、それに眺め入ってる様子をしながら、手を握りあっていた。やがて敏子は力つきたかのように、静に頭を坂田の肩にもたせかけた。坂田は彼女を長椅子につれていった。そしてそこで、互によりかかって、肩と肩とを抱きあいながら眼をつぶった。
彼等はそうして眠ったのかどうか、実際判断がつかなかった。時々、どちらかがうっすらと眼を開いてはまたつぶった。二三十分おきくらいにそうするのだった。
六時頃、日の光がさしてきてから、二人は立上った。曖昧な微笑をかわして、それきり眼をそらした。坂田の一本の櫛で、二人とも髪をなでつけた。敏子は室の中を見廻し、隣室の中まで見廻した。それから二人そろって出ていった。
一時間余りたって、坂田は一人で戻ってきた。まだ女中たちも寝ていた。坂田は大きく伸びをして、それから、ぐるぐる室の中を歩きだした。ふしぎに顔の色艶が、どこか不健康なものを含みながら、輝きだしていた。殆んど一時間くらい彼は歩いていた。ただ機械的に無意識に歩いているようだった。精神的にじっとしておれないが、然し何も考えてはいない、という様子だった。それからふと立止って、小首を傾げたが、つかつかと机に歩み寄って、例の帳簿を取出し、眼もくれずに引裂き初めた。――どうやら、俺の計画はだめになったらしい。俺は例の鉄の五重塔の中に引込んで、新たに考えなおさなければならなかった。然し、俺は坂田を嫌いじゃない。
底本:「豊島与志雄著作集 第三巻(小説3[#「3」はローマ数字、1−13−23])」未来社
1966(昭和41)年8月10日第1刷発行
初出:「文芸春秋」
1936(昭和11)年7月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2008年4月16日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全8ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング