ずアイスクリームを自分で拵えました。それもアイスクリームが食べたいからというのではなく、その器械の柄につかまって、背中に汗をかきながら、ぐるぐる三十分近くも廻し続けることが、彼の気に入ったかららしいんです。
「運動するのはよい気持です。」というようなことを彼は云っていました。
母上
考えてみると[#「 考えてみると」は底本では「考えてみると」]、私は随分久しく帰省しませんでした。隙があったら墓参旁々帰国したいと思いながら、いつも何かの用事に邪魔されて、つい延び延びになってるのでした。今年の夏も帰れそうにありませんでしたから、平田伍三郎が夏の休暇に帰国するなら、いろいろあなたへことづけたいものもあると思って、そのことを彼へ頼んでおきました。
「国へ帰ってもつまりませんから、どうしようかと考えておるんです。」と彼は答えました。
所が、七月になると彼は十日に一度くらいしか顔を見せませんでしたし、八月の初めからはさっぱり来なくなりました。
「平田さんはどうしたんでしょう。病気じゃないでしょうか。」と妻は云いました。
「病気なら端書一本くらいくれそうなものだ。……なあに、国へことづけ物があると云ったものだから、面倒くさいと思って黙って帰ったんだろう。」
「でも、そんなことをしそうな人じゃありませんわ。」
それは妻の云う通りでした。けれど私はこちらからわざわざ訪ねてゆくこともしないで、そのまま八月九月と過しました。暑気が激しいし、会社に一寸ごたごたが起るし、子供が病気をするし、いろんなことで頭が一杯でした。
そして十月の初めに、私は夢にも思わなかったことにぶつかったのです。
母上
その時私は帝国劇場の食堂で、一人ちびりちびり酒をのんでいました。何だかひどく憂鬱だったのです。劇場の幕間の廊下の綺羅びやかな空気に気圧された気持で、自分自身が惨めに思われ、自分の日々の生活が惨めに思われて、而も頭が変にぼーっとしています。実は会社の帰りにふと思いついて、連れもなく一人で飛び込んだのがいけなかったのかも知れません。
で私は、ぼんやり食堂にはいり込んで、窓際の席に腰を下し、外のきらきらする夜景を眺めながら、一寸した料理で酒を飲んでいました。
そのうちに開幕のベルが鳴って、広間の中がざわざわ立乱れ初めましたので、私も立上ろうかどうしようかと、一寸思い惑ってる途端に、乱れた人
前へ
次へ
全24ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング