故郷
豊島与志雄

 北海道胆振国に、洞爺湖という湖水がある。全体は殆んど円形に近く、保安林の立並んだ周辺九里、中央に一つ屹立している中島には、水辺より頂まで原生林が欝蒼と茂り、五号色の碧水が、最深度千八百米突まで、深々と湛えている、比類稀なほど円満な湖水である。
 この湖水に、姫鱒の養殖が行われている。プランクトンの量多くて、非常によく育つとかいう話。産卵期になって、雌鱒の腹を裂き、腹中の卵を取出し、それに雄鱒の精液を注ぎかけ、孵化場で孵化させて、幾百万という幼魚を、凡そ二寸位まで育て上げ、それを湖水に放つのである。放たれた幼魚は、三年ばかりのうちに完全な親魚となり、卵を孕んでくる。
 それが、産卵期になると、孵化場の側の、甞て放たれた小川へ、群をなして上ってくる。川一面に鱒となる。
 湖水へ注ぐ小川は、方々に幾つもある。然し、産卵期の鱒が集ってくる小川は、ただ一に限られている。二寸ばかりの幼魚の頃、孵化場から放たれた場所、その故郷の川一つだけである。彼等は、三年の間湖中に散らばって、各自に生長した後、卵を持つと、故郷の地をさして、産卵にやってくるのである。
 自分の親が生きながら腹
次へ
全5ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング