れない衝動を感じた。
そういう危い気持から遁れるために、彼はしきりと光子を求めた。何だかヒステリックなそして晴れやかなものを持ってる光子に、彼は次第に深く囚えられていった。恋愛でもなく、憐憫でもなく、訳の分らない感情だった。
「お父さんを好きですか。」
「嫌いよ。」
「お母さんは。」
「好きでも嫌いでもないわ。」
そして眼をきらきらとさせる光子を、彼は膝の上に抱いてやった。
「私がどこかへ行こうと云えば、どこへでもついて来ますか。」
「ええ、いくわ。」
「どんなところへでも。」
「ええ。」
二人で遠くへ逃げ出すのが唯一の途かも知れない、などと彼は考えた。然しまた、松木に対する訳の分らない憎悪の念が、却って彼を家の中に引止めた。
松木が生きてる以上は……と彼は歯をくいしばった。
そして彼が自分一人の気持に悶えているうちに、光子は急に病気になって、寝ついてしまった。
快活に晴れやかにしてたところに、俄の病気なので、皆喫驚した。何の病気とも分らなかった。内部にはどこも故障はないと医者は云った。神経のせいかも知れないそうだった。
食慾がなく、元気がなく、頭を重く枕につけて、大きな眼をぱっちり見開いていた。どこが苦しいかと聞いても、どこも何ともないと答えた。精力がつきたようになりながら、少しも眠らないで眼を見開いていた。眼瞼を閉すことがあっても、ふいに大きく見開くのだった。
「元気を出さなきゃいけません。しっかりするんです。私がついててあげるから。」
彼がそう云うと、彼女は弱々しい笑みを浮べて、枕の上で大きく首肯いてみせた。
そして彼が一寸でも坐を立つと、すぐにまた呼び寄せた。
「ついてて、ねえ。」
然し別に話はしたがらなかった。何を云っても簡単な返辞をするきりで、黙って時々微笑むのだった。彼は書物を持ってきて、彼女の近くに寝そべりながら読んだ。
房子は呑気に構えこんで、光子のことは彼に任せきりだった。彼は腹立たしく思ったが、口に出しては云わなかった。
二三日目から、松木がひどく不安げに沈み込んで、外へも余り出なくなった。初めは、彼が座敷にいる間は茶の間の方に避けていたが、やがては黙ってはいり込んできて、彼と遠い隅の方に坐って、煙草を吹かしたり書類を見たりしだした。然し絶えず光子の方に気をとられてることは、その様子で明かだった。
それが彼には最もひど
前へ
次へ
全23ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング