をどうするんです。」
「大事にしまっとくの。」
「そんなことをすると、本当に叱られますよ。」
「大丈夫。誰も知らないから。」
「でも、枕頭に置いて寝たんでしょう。」
「いいえ。」
「ではどうしたんです。」
「誰にも分らないように、あたし、抱いて寝たの。」
「え、刀を抱いて寝たんですか。」
「ええ、毎晩抱いて寝て、朝になるとそっとしまっといたの。」[#「しまっといたの。」」は底本では「しまっといたの」]
「どこに。」
「そこの、三畳の、あなたの押入の中に。」
 嬉しそうな笑顔をして、眼をぱちぱちやってみせた。
「そんなことをしたので、私が刀のことをきいても黙ってたんですね。」
 うそうそ笑いながら、ふいに彼の首へ飛びついて来た。
「ねえ、あれあたしに頂戴ね。」
「上げてもいいけれど……。」
「下さるの。嬉しい。」
 彼の首をきゅーっと抱きしめて、それからひょいと飛びのいて、縁側の手摺を力一杯に揺っていた。
 母親に似た顔立で、円いくるくるとした輪廓だったが、母親よりも口元が引緊って、睫《まつげ》の長い[#「睫《まつげ》の長い」は底本では「睫|の長《まつげ》い」]眼が澄んで光っていた。耳の根本に小さな黒子があった。
「あら、ここから見ると、あの井戸は綺麗ね。」
 いつもよく見てるくせに、初めて見るもののように、眼を見張った。
「あれからお化が出るんですよ。」
 彼は初め冗談を云ってみた。
「いやーだ。」
「だって出たでしょう。」
「嘘、嘘。」
 彼のところへ飛んで来て口を押えた。
「あたし、これから勉強するの。分らないところ教えて頂戴、ね。」
「ええ。」
 そんなことから、光子は始終二階にやって来るようになった。そして呼ばれるまでは降りていかなかった。どうかすると、呼ばれてもなかなか立上ろうとしなかった。
「叱られやしませんか。」
「いいのよ。構やしないわ」
 快活になると共に、母親を馬鹿にするような素振を見せ出した。ばかりでなく、父親をも軽んじ初めたようだった。
 彼は不思議な気持で、その様子を見守っていた。
 松木は帰って来て光子が見えないと、階下から大きな声で呼び立てた。
「そら。」
 皮肉な笑顔をして光子は降りていったが、夜になるとまた、松木が茶の間に控えている前も平気で、二階の方にやって来ることがあった。
「あたし、お父さんと喧嘩してやったの。」
「お父さんと
前へ 次へ
全23ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング