は離れの押入の中に、秋子の遺骨が出しっ放しになってるのを見出した時、冷たい脂汗が額ににじんだ。
それが夜になると、怪しい幻覚の形を取ってきた。
竜子の前を逃げるようにして、離れの室にやって来、窓の下に据えてる机に向うと、丁度後ろが押入になっていた。それがしきりに気にかかった。いくら努力してもいつのまにかそちらへ注意を惹かれていた。音もしないですうっと襖が開いて、白い布がはらりと解け、白木の箱や骨壷が[#「骨壷が」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、57−上−15]が」]まざまざと見えてきた。何か大きな力でねじ向けられるかのように、首を徐々に振り向けてみると、押入の襖は閉まっていた。下半分がただ白くて、上半分に電燈の笠の影を薄暗く受けていた。
彼は怪しい衝動に駆られた。立ち上って押入へ歩み寄り、骨壷を[#「骨壷を」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、57−上−19]を」]開いて、中の白いやつを歯でかじった。食塩と灰とを混ぜて噛むような味だった。不気味な戦きが背筋を走った。慌てて室の中を見廻した。誰も居ないのを見定めて骨壷を[#「骨壷を」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、57−上−22]を」]しまった。
また暫くすると、彼は同じ衝動に駆られた。立ち上って押入へ歩み寄った。総毛立った顔をして眼を見据えているのが、我ながら不気味に意識された。一寸立ち止ると。ぞっと竦んだ。
彼は堪らなくなって室から飛び出した。廊下の曲り角が陰々として薄暗かった。血の気を失った顔で竜子の前に現われた。
それを竜子は待ち受けていた。
ただ母性のみが持ってる大きな抱擁力だった。子供をも大人をも本能的に抱き込む、鳥黐《とりもち》のような粘り気のある力だった。彼はほっと息をついた。
然し間もなく、忌わしい反撥の気がむらむらと彼の心に湧いた。彼は彼女を押しのけて立ち上った。
眼に険を帯び、口元から頬へ皮肉な色を漂わせて、そのどっしりとした身体全体で、彼女は彼方をじろりと見やった。
あなたは後悔していらっしゃいますね!
然し口ではそう云わなかった。
「どうなさいましたの?」
彼は何とも答えないで、室の中をのっそり――と意識した歩調で歩き廻った。
「坊ちゃまが……。」
彼女が声を低めてるのが可笑しかった。眼を覚したって構うものかという気が
前へ
次へ
全45ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング